どうも、新米編集長のまっつんです!
『あわわ2021年11月号』の特集は、街ネタ!
あわわ編集部のスタッフが徳島県内の隅々まで目を光らせGETした街ネタ情報を
いつもより多めに、大放出しましたよ!
そんな今回11月号の表紙はどのように誕生したのか。
完成までのエピソードをご紹介します!
打ち合わせ

カーリーさん! 今月もよろしくお願いします。早速ですが、これ見て欲しいんですよ!

こちらこそよろしくお願いします。で、なんですかこれは?人?


ふ、ふ。よくぞ聞いてくれました。これはゴリラ君です。
街ネタとどういう関係が?


今回は街ネタの拡大版で、いつも以上にネタを大放出します。たくさんの面白ネタ・旬ネタに、気持ちがウキウキみたいな。ちょっと強引ですが(笑)あと、編集部のスタッフが街の隅々まで探して、ネタを集めましたっていう意味も込めてます。だから、こう高いところから双眼鏡を使って街を眺めている感じですね。なのでこのゴリラ君はカメラも持ってるし、腕章もしてるし、あわわスタッフていう感じで!
なるほど。納得です。今回なメインビジュアルがはっきりしているので、デザインもしやすくなると思います。何か心境の変化とかあったんですか?


実は最近、「ゴ〇ラVSキ〇グコ〇グ」を観たばかりで、そこで「ゴリラや!」と閃いたわけですよ!
閃いたというか、影響を受けた感じですね(笑)そのほかの構成はどうしましょうか?


徳島の街を見下ろしている感じがほしいんですよね。もう街中が見渡せる場所から。そうなると徳島は高いビルがないので、やっぱり眉山の頂上でからでしょうか。うろ覚えですが、頂上の広場に大きなオブジェとか電波塔とかあったような気がしますし。
それしかないでしょうね。確か頂上のオブジェは戦争で亡くなった方々の慰霊の塔というような感じだったと思うので、ゴリラ君を登らせるなら電波塔の方がいいでしょう。その方が位置的にも高そうですし。街並みもあった方がいいですよね。


はい、街並みを加えたいです。そこまで精密に建物を再現しなくてもいいかと思うんですが、川とか橋とか要所の目印は現実に近い配置にしたいですね。
承知いたしました。とは言ったものの、おそらく今回の表紙で一番難しいのは、建物の配置になると思うんですよね。自分で自分の首を絞めるかたちになっちゃいましたが、頑張ります(笑)

ラフ確認

そしてあがってきた初回ラフがこちら!

ラフありがとうございます。イメージばっちりです! ゴリラ君も可愛い感じに仕上がってすごく気に入ってます。
ありがとうございます。リアルゴリラだと愛着がわきにくいので、帽子を被せて「ゴリラ君」って感じにしてます。そう言っていただけると苦労が報われますね。街並みの配置の苦労が。


そこ強調されますね(笑)
冗談抜きでレイアウトするのが鬼ほど大変でした。建物を配置する割合、山々とのバランス、色味やアクセントなどなど。もうやりたくないです。先に宣言しときます(笑)


建物上にあるアイコンがきいてますね。
街ネタにもいろいろな種類のネタがあると思ったので、付け加えてみました。全体のデザインを引き締めるためにも赤色がほしかったので。


さりげなくカーリーさんのマークも入っていますね(笑) どうせだったらあわわのロゴやイメージキャラクターのあわわんなんかも登場させたいです。
承知しました。現状ではダミーでグルメのアイコンを置いているので、こちらは特集の紹介内容に合わせて調整しますので。


調整ついでにもう1点お願いしていいですか?
はい、もちろん!


ゴリラ君の右の手首あたりなんですが、もう少し黒のもじゃ毛をのばしてほしいです。今のままだと洋服を着ているみたいに見えてしまうので。
もじゃ毛(笑)確かにそう見えなくもないですね。調整しておきます。

完成した表紙!

そして、できあがった表紙がこちら。
今回も納得の仕上がりです。
ちなみにゴリラ君のまわりに飛んでいる飛行機は、初代キ〇グコ〇グへのオマージュ。
セスナ機の羽に描かれているQRコードを読み込むと…。
『あわわ2021年11月号』は10月20日(水)発行です。
もうまもなく配布を開始しますので、しばしお待ちください。
それでは、次回の表紙もこうご期待。