街ネタマルシェとは、徳島のどこかにある青空情報市場。
徳島のホットな話題やレアネタ情報などが所狭しと並んでいる。
この記事だけじゃなく、すべての街ネタマルシェの記事を制覇すれば、アナタも「トクシマツウ」間違いなし!
★街ネタマルシェの全記事はこちら
どーもー、がんもです。
なぜ子どもって野菜がキライなんでしょう。キャベツ、にんじん、海藻。

やいムスコ、ワカメをたべろっ。海藻は日本人の腸でしか消化できないと言われてるんだぞ。せっかく日本人に生まれてきたのに、、、おいっ
(逃っ)

悲しいなぁ。おいしいのになぁ。
どうしたら食べてくれるのかなぁ。
と、ここで本題。
悩めるがんもに朗報! 鳴門市の企業『うずしお食品』『シーコックトモエ株式会社』が共同開発した「鳴門わかめのからだににやさしい塩」という商品が登場したとのこと!

ワカメの塩? からだに優しいの? 一体どんなお塩なの?
ということで、さっそく調査しに行って参りました~!
からだに、 環境に、やさし~い! 鳴門わかめの塩のヒミツとは?
やってきたのは鳴門市里浦町の『うずしお食品』。昭和52年の設立以来、鳴門わかめの商品を手掛けてきました。


こんにちはー!

お話をうかがったのは、渡部智之さん。『うずしお食品』の従業員でありながら、四国の食材の価値をより高めていこうと『シーコックトモエ株式会社』を立ち上げました。

鳴門わかめのお塩を開発されたそうですが、さっそくご紹介お願いします!
こちらが、私たちが開発した[鳴門わかめのからだににやさしい塩]です。



ナチュラルでかわいいデザイン! どれどれ、どんなお塩が入っているんでしょう…


サラッサラの粉末! そしてワカメも確かに入っている!
ぜひ、少し食べてみてください。


では遠慮なく。…しょっぱい! しっかりした塩味を感じます。そしてほのかにワカメの風味!
毎日のお料理に、食卓に。食塩の代わりとして使っていただけたらと思います。

さて、そのやさしさのヒミツとは…?