はい、やって参りました。『空港で旅行トランクを置き忘れ手ぶら帰宅した女』みくりさんです。
ここ最近、自分のうっかり度に拍車がかかっている気がしてなりません。

洗濯機の上にザルが放置されてたり、ゆで卵を作ってなぜか生卵の置き場に戻したり…。
かなりきてるね。一度お医者さんに診てもらったら?


そこまで!?(泣)
そんなことより、最近あの大人気店『丸池製麺所』がうどんの自動販売機を設置したらしいよ。


自動販売機!? ワタシうどん大好きだから今から取材行ってくるっ!(脱兎)
あ!! みくりさんカメラ忘れてる…。(汗)

うどんの自動販売機はナゼ少ない?

『丸池製麺所』は県内では言わずと知れたうどんの名店。お昼時には広い駐車場も車でいっぱいになります。
新型コロナウイルスが蔓延し始めて以降、非対人販売が可能な自動販売機を設置する飲食店は爆発的に増えました。県内でもすでに‟ラーメン自動販売機” や、‟無人餃子販売所” などの設置が相次いでおり、その流行の兆しを感じている人も多いことでしょう。でも、ラーメンと同じ麺類なのになぜか今回うどんでは第1弾。どうして今までうどんの自動販売機はなかったんでしょうか? 大将の山本さんにお話しをお伺いしました。
シンプルにうどんは儲からないからですね。ちなみにうちで言うと…XXXXX(原価率暴露中)。


えええっ!? そんなのもう慈善事業じゃないですか!
ですね。でも感染対策をいくら徹底してもまだ店内での飲食に抵抗があるという人はたくさんいらっしゃいます。そんな方々が「自動販売機で買えるから助かる」とお声かけくださっていて、設置して本当に良かったなって思います。


大将っ…!(感涙)
常連客の中には高齢の方も多く、2年近く足を運ぶことができないでいる人もいるのだそう。そういった人たちも今年1月に自動販売機を設置してからは、山本さんにひと声をかけてうどんを購入して帰るんだとか。原価率については企業秘密なので詳しくはお伝えは出来ませんが、とても店側に自動販売機を設置する金銭的メリットは見出せないレベルの超・薄利です。それも設置の決断に至った理由は、まさに‟顧客ファースト”の信念一筋。恐れ入ります。
職人気質の大将が利益度外視で作り上げた商品

自動販売機のうどんは‟半生”で販売されています。価格は2人前入りで、出汁がセットになった箱入り600円。店内では生うどんを提供しており、他で設置されているラーメンの自動販売機を見ても冷凍ものが大半を占めています。なぜ‟半生”であることにこだわったのでしょう?
日持ちするというのがまず1つ。当初は自動販売機のために開発に乗り出したのではなく、道の駅などで販売することが目的だったので。あとは、自宅での調理がより簡単になるようにするためです。説明書をつけていても読まずに調理する人もいるので、ただ時間通り茹でるだけでいいシンプルなものにしたかったんです。これがけっこう難しくて、納得できるものが完成するまで約1年を要しました。

さらに、下段で売られている出汁は2種類あります。[万能ぶっかけうどん出汁]と[万能かけうどん出汁]。どちらも価格は500ml入り700円。うどんの他にも‟親子丼”や‟おでん”、‟肉じゃが”などさまざまな料理に使えると大人気商品となっています。

この出汁、‟濃縮3倍”って書いてますけど実は‟4倍”の材料を使って作ってるんです。


こっちも良い意味で逆詐欺記載!? ホントどこで利益あるんですか!?
作る方専門でそーいうの弱いんですよ。いまだに店のレジもまともに打てません。(笑)


大将っ…!(感涙)
山本さん曰く、今後は具材をプラスしてうどんのバリエーションを増やしたりするなどして、自動販売機本体の増設も視野に入れているのだとか。
たかが自動販売機。されど自動販売機。無機質な機械1台が設置されたというだけですが、その裏には大変な企業努力と作り手の思いが籠もっていました。
板野方面へお越しになる際は、ぜひ『丸池製麵所』へ立ち寄ってみてはいかが?

日刊あわわ公式LINEおともだちプレゼント
万能ぶっかけ出汁1本を10名様にプレゼント!
※応募期間/2022年2月21日(月)~2022年4月20日(水)まで
※当選者には応募期間終了後個別でご連絡させていただきます。その際【本名・連絡先】をお伺いさせていただき『丸池製麺所』へ当選者報告させていただきます。
※ご本人が5月31日(火)までに『丸池製麺所』でのお受け取りが可能な場合のみご応募ください
※受け取り時は本人確認のためお知らせいただきました【本名・連絡先】を店頭でご申告ください。
■プレゼント応募合言葉
まるいけ
※文字が上記と完全一致していない場合、応募が完了しないのでご注意ください!
