皆さま、こんにちは。
ワイヤーママ編集部員のYUKIです。
現在、2023年4月に小学校へ入学する長女のラン活、真っただ中。
資料請求をし、店舗へ足を運び、最終候補を3つに絞りました。
1つ目は、『天使のはね スゴ軽 スウィートスウィーツ/メイプル×ミルキーブラウン』
2つ目は、『コクヨ×フィットちゃん NEWベーシック/キャメルブラウン』←前回フジグラン北島で見たランドセル
そして3つ目が『池田屋』のキャメル色のランドセル。
香川県での展示会は体調不良で断念、最寄りの店舗は梅田ですぐに行くのは難しい…。
でも(親の私が)絶対に実物を見てから決めたい! という気持ちが強かったため、
ランドセルのレンタルサービスを利用することに!
店舗スタッフがランドセルについて教えてくれるテレビ電話サービスも併せて体験。
フィッティングの方法や気になることを質問し、ランドセル決定に向けて一歩前進したよー♪
YUKIのラン活【第1回 資料請求 大手&徳島で購入できるブランド編】はコチラ!
YUKIのラン活【第2回 資料請求 工房系&オシャレブランド編】はコチラ!
YUKIのラン活【第3回 ラン活アンケート結果まとめ】はコチラ!
YUKIのラン活【第4回 ランドセル試着レポ in フジグラン北島】はコチラ!
ラン活スケジュール(予定)
2022年3〜4月 | 資料請求&WEBサイトなどで情報収集 |
4〜6月 | 候補を絞りつつ、店舗で実物チェック |
6~7月 | 気になる商品をチェック←今ココ! |
7〜8月 | 最終決定! |
レンタルランドセルが到着!

料金は3,000円で、往復送料無料。レンタル期間は受取日から3日間。試着したり、背負って写真を撮ったり、機能性を確認したり、展示会や店舗へ行けない人も自宅でゆっくりランドセルを見ることができる。



こちらが検討中の『No56 マットクラリーノ カラーステッチ/キャメル×ゴールド』。本体カブセはクラリーノという人工皮革。防水力に優れ、傷に強く、重さは1,100gで軽い!


今回、人工皮革ランドセルの比較のため『No.70 ベルバイオスムース カラーステッチ/キャメル×ゴールド』も特別にお借りした(通常レンタルランドセルは1回につき1点まで)。こちらはベルバイオという人工皮革で、マットクラリーノよりややツヤがあり、より牛革に近い風合い。


『池田屋』のランドセルはどのランドセルも機能・性能が同じなので、好みの革の質感とカラー、重さを選べばOK。どちらも素敵すぎて迷う…。
テレビ電話相談サービスを体験
今回は、経験豊富なスタッフが疑問、質問に答えてくれる『テレビ電話サービス(無料)』も併せて体験。カラーで迷っている人には画面越しに店舗にある実物を見せてくれるなど、お店に行ったかのような感覚でランドセル選びができる。※1回の利用は30分程度

利用方法は簡単。HPから日時を予約し、時間になったら電話がかかってくるので電話に出るだけ。長女と一緒に参加し、ランドセルの詳しい機能、フィッティング方法などを教えてもらいました。※利用条件はHPでチェック。詳細はコチラ→【無料!テレビ電話相談サービス】

『池田屋』の展示会で販売を担当している筑地亜希子さん。この日は静岡店から対応していただきました。
手元のランドセルを見ながら、まずはフィッティングの方法を教えてもらいます。


肩とベルトがすき間なくフィットしていれば大丈夫。

背あてが背中の丸みに合わせてフィットする形になっているので、背カン背中との間はぴったりくっついてなくて大丈夫。

背負って歩いてみた。背負った感じは「軽い」そうです! フィッティングができたので、次にランドセルの機能性について教えてもらいました。
ランドセルの機能
『池田屋ランドセル』のコンセプトは“子ども思い”。カタログを読んだ時点でその思いに共感し、私の中では候補に上がっていました。とにかく子どもの安全、快適さを追求しているところが本当にいい。具体的にどんな機能があるのか紹介していきます。
特徴その①
どれを選んでも機能・性能は全く同じ
本体表面の素材(カブセ、大マチ、ポケット)は牛革や人工皮革など素材の種類が選べますが、機能・性能に差はありません。好きな色・素材のツヤ感・重さを選ぶだけなので、どんな機能かいいのか悩む必要がありません。

特徴その②
強度に優れた牛革と水に強い人工皮革を組み合わせた“ハイブリッド構造”

ランドセルに必要な「軽さ、丈夫さ、防水力の高さ」を実現するためには牛革だけ、人工皮革だけでは十分ではないため、全モデル肩ベルトには強度に優れた牛革を、背あてには水に強い人工皮革を使用。このハイブリッド構造に惹かれ、どうしても実物を見てみたかった…! 肩ベルトは身体になじみやすいように牛革を使用しているところがとても魅力的。触ってみるととてもしなやかでした。
特徴その③
上下左右に動く背カン

体型に合わせて立ち上がる池田屋オリジナルの背カン。可動域が広いので子どもの体型に合わせて自然にベルトが立ち上がり肩とベルトがフィットしやすくなっている。実際に動かしてみると、上下左右に動いてとてもやわらかかった。この背カンと牛革ベルトとの相乗効果で身体にやさしく馴染む。ベルトがよじれたり、わき腹に食い込んで痛くなることもないそう。
特徴その④
『ギボシ』の留め具は、当たらないから痛くない!

池田屋のオリジナルの出っ張りがない『ギボシ』と呼ばれるパーツ。わき腹やひじにバックルが当たり痛くなるのを防いでくれます。現役小学生の子どもを育てる先輩ママスタッフによると、一般的なバックルベルトは金属製のピンに袋を引っかけたり、長さを調節する時にベルトに金具の跡がついていたりするのが気になるとのことで、先端が丸いこの『ギボシ』にとっても関心していました!

特徴その⑤
業界トップクラスの本体強度

型崩れしやすい大マチの上部を樹脂板と変形防止板で補強。変形防止板がないランドセルと比較すると約1.5倍の強度だそう。

特徴その⑥
最大16.7cmの収納スペース

小マチは最大4.5cm広がり、大マチと小マチを合わせた総マチは最大16.7cm。教科書、タブレット、体操着、給食着、上靴、水筒など、荷物の量に合わせて調節できる。

特徴その⑦
片手で簡単にできる『池田屋フック』


またこのフックは、遊具や自動車などの巻き込み事故防止のため、一定の負荷がかかると本体から外れる仕組みになっているので安心。
特徴その⑧
タテ穴ひとつで迷わないロック

タテ穴ひとつ式の『池田屋ロック』は合うところに入れてヨコに回すだけ。左右どちらにも回ります。荷物の量に合わせて3段階で調節が可能。自動式のロックは壊れやすくトラブルが多いとの理由から池田屋ではシンプルな構造のこちらを採用。
特徴その⑨
必要な時だけ活躍する附属品&別売りパーツで変身!
反射シールや防犯ブザーを付けるフックは必要な時だけ使えるよう、ランドセルを買うと附属品として同封されている。先輩ママスタッフによると、備え付けのフックは袋などを引っかけてしまうこともあるので、使わない時はない方がいいとのこと。また、反射材も高学年になり帰りが遅くなる時など、必要になった時だけシールでつけられるのがベスト。
別売りパーツでデザインカスタムもできる!
①刺繍の縫い糸部分から水が入ってくるのを防ぐ、②素材の強度を保つ、③成長した時の好みの変化、という3つの理由から『池田屋』では刺繍入りのランドセルはありません。貼るのも剝がすのも簡単な刺繍シールを別売りで購入できるので、好きなデザインにカスタムできます。
ランドセルのカブセを汚れやキズから守る透明カブセカバーは、フチのカラーが8色あるので本体とのカラーの組み合わせを楽しめる。

特徴その⓾
壊れた理由を問わず6年間完全無料保証
故意に壊しても、保証書がなくても無料保証。修理不能の場合は新品と無料交換してくれるなど、とにかく手厚い保証が魅力的。状態にもよるが、例えば修理のため金曜に発送すれば土曜に修理してくれ、日曜には自宅に届き月曜からいつものように通学できる。修理に時間がかかる場合は無料貸出用のランドセルもあり。パーツを紛失した場合は送料無料で届けてくれる。
『池田屋』の人気カラーは?
現在、11シリーズ全85色を展開する『池田屋ランドセル』。
男の子は、本体がブラックでフチがブルーのカラー。
女の子は、ラベンダーやキャメルが人気だそう。
今年の新色、牛革のミント、ラベンダー、ミルクのパステルカラーも気になる。
見てみたいカラーのランドセルがあればテレビ電話で見せてもらえるので、カラーで迷っている人はぜひお試しを。

まとめ
『池田屋』のランドセルは思っていた以上にステキで使いやすそうで、先輩ママスタッフの「ランドセルはシンプル、丈夫、軽いに限る! 」という助言に合ったランドセルだな、と思いました。素材感を見て、背負い心地を実際に体験できるので、やはり実物を見るのは大事ですね。ご協力いただいた『池田屋』の皆さま、本当にありがとうございました!
『池田屋』展示会情報
四国での展示会は終了しましたが、次回の最寄りの展示会は6/18(土)岡山・6/19(日)広島・7/3(日)神戸で開催されます。詳細はコチラ!
また、最寄りの店舗・JR大阪駅直結のグランフロント大阪にある梅田店でもフルラインアップが見られますよ!
池田屋
『池田屋』は1950年、静岡県で鞄店として創業。「厳選したよいものを」「お客様の立場に立ったものづくり」という2つのこだわりを鞄に込めて提供している。1986年より販売しているランドセルはシンプルで機能的な「子ども思いのランドセル」として人気。2023年度はトレンドをおさえた新色も追加され、11シリーズ85色を展開。機能面でも時代と共にニーズに合わせた改良を重ね、毎年好評を得ている。
最終回特別企画!「みんなのラン活」アンケート募集!
我が家のラン活もいよいよ最終決定を残すのみとなりました。
資料請求から始まり、店舗を回り、たくさんのランドセルを見てきましたが、
同じようにラン活をしている皆さんがどんなランドセルに決めたのか正直気になる!
ということで、次回最終回は『みんなのラン活』と題し、ラン活にまつわるアンケートを募集!
皆さんが決めたランドセルやラン活エピソードを掲載します!(応募いただいた回答は全て掲載予定です!)
2023年度入学の人はもちろん、現役小学生の応募も大歓迎!
まだランドセルが決まっていない人は検討中のものでもOK!
最終回、みんなで盛り上がりましょーー!!!!!
我が家がどのランドセルにしたのかも発表します♪
『みんなのラン活』アンケートは6月中旬頃から募集を開始します。
応募方法は、6月中旬公開予定の日刊あわわの記事を確認するほか、ワイヤーママLINE会員の方には応募募集のお知らせを配信します♪ 応募するよーっ! という人で会員登録がまだの人はぜひこの機会に登録を^^
登録はコチラから♫
↓
アンケートに答えてくれた人には抽選で当たるプレゼントも予定しているので、ぜひぜひ参加してくださいね♪
アンケート募集記事が公開されました!
ぜひご応募ください!
徳島県内ランドセル取扱い店、展示会情報はコチラをチェック!
【徳島県内ランドセル取扱い店リスト】親子でわくわく!ラン活はじめ ※2023年度モデル販売・予約情報あり