銭湯だ(゚д゚;)!!
この建物は、明治時代に建てられた「初音湯(はつねゆ)」という銭湯。
※明治42年(1909年)に日和佐地区に建てられた銭湯。脱衣所や風呂場は当時のまま保存されていて、1世紀以上を経た現在でも町民から親しまれている文化資産。
この建物を、新たなコミュニティスペースとして蘇らせたのが、地域活性化の各種プロデュース事業を展開する『株式会社あわえ』。
現在は、ふらっと立ち寄って住民同士が井戸端会議を楽しむなど、地域住民にとっての
交流・憩いの場
かつ
『あわえ』のオフィス
としても活躍中なんですよ。
ではでは、
早速、中を見て行きましょう。
うぉぉ…
入り口を開ければ、いきなりこんな空間が…このスペースは昔、脱衣所だったんですね。
2つある入り口の間には「番台」があったり、奥には「ロッカー」があったりと銭湯だった時の名残がまだありますね…
奥に進みますと…
オフィスがあります。(ででーん)
一度でいいからこんなオフィスで働きたいよー( ;∀;)
中央にあるテーブルとイスは、浴槽をうまく活用しているんですね。
で、またこちらのスペースに戻りましたけども、こちらを地域の方が使えるコミュニティスペースとして開放しています。
このスペースには、スピーカーやプロジェクターなどが設置されており、イベントなどにも利用できるのだそうですよ。(なんと、このスペースで同窓会をしたこともあるらしいです!)
ちなみに取材日は、幼稚園のスタンプラリーの会場として利用されていました。
Skypeとプロジェクターを使い、別会場にいる先生とスクリーン越しに子どもがお話ししていました。
『過去』
と
『未来』
の融合!!
すごい時代になったもんだぜ。
ちなみに、高校時代の先輩もここで働いておりまして、偶然再会しました。
デザイナーとして活躍中だそうです。
なんと、この初音湯のロゴを作ったそうですよ…
まじで(・A ・)カックイー!!
Y先輩これからも素敵なデザインをガンガン生み出してくださいね。
「美波町から日本を元気に」と、素敵なモットーの「あわえ」さん…に幸あれ!
DATE/
初音湯(はつねゆ)
海部郡美波町日和佐浦
営/9:00~18:00
休/土・日曜、祝日(要望があれば利用可能)
株式会社あわえ
http://www.awae.co.jp/
※挨拶が遅れましたが、あわわのヒラ社員:オーヒラです。
社長や編集部長とはテンション違くても、許して下さいませ。
ゆるゆると書かせて頂きます。ではまた。
(フレデリック「オドループ」を聞きながら、原稿を書くと捗る今日このごろ)