ヘイお待ち!
まぐろ一丁!
いや、
『まぐろ一兆』!!!!
という、やや強引な始まりで失礼しますw
おこんばんわ。ハナでございます。
冒頭から店名をブッこみましたが、今回紹介するお店はこちら!
『我家の寿司屋 まぐろ一兆』
国府に4月下旬にオープンしたばかりのこちら。
以前は同じ場所に回転寿司のお店がありましたが
回らないお寿司屋さんになりました。
回らないお寿司屋さんという言い方に自分でも多少疑問は残るのですが・・・。
お寿司屋さんと言えばカウンターでの昔ながらのスタイルだと思いますが
回転寿司が普及した昨今では「回らないお寿司屋さん」と言わないと回転寿司か否かが伝わらないと思うのです。
そして、
回転寿司=ファミリーでも行けるお店。
お寿司屋さん=特別な存在。簡単にファミリーで行くなんて無理な場所。
なんてイメージも少なくないと思うのですが、
こちらは違います。
なんて言っても
『我家の寿司屋 まぐろ一兆』ですよ。
ファミリーカモン!
ウェルカム!!なお店なのです。
さあ、ここで問題です。次の写真の御料理。おいくらでしょう?
第1問
いかにも、結構なお値段がしそうな
こちらのお寿司。11貫あります。
おいくらでしょうか!!?
どぅるるるるるるるrrrr
正解は・・・・
『板さんおすすめ11貫握り』
1,580円+税!
第2問!
さきほどのお寿司も写っていますが、
写真手前の見事な釜焼き!
良い焼き色!すだちをギュっとしぼっていただきたいですね~。
ちなみに、まぐろのカマの部位は、まぐろのエラ付近の身。
一匹から左右1つずつしか取れない希少な部位の上、
マグロの部位の中で最も脂がのった部分なのです。
さあおいくらでしょうか!
どぅるるるるるるるrrrr
正解は・・・・
『本まぐろの釜焼き』
680円+税!
最終問題!
見事なカツオのたたき!
それもそのはず。たたきはたたきでも、
しっかりと藁を燃やした炎で焼いた「藁焼き」なのです。
しかも調理の様子は見ることができます!
ファイヤーぁぁぁぁぁ!
こんな風景、普通は本場の高知に行かなきゃみれませんよね。
こんなに豪快に焼いているのに、表面のみに留めて、さっと冷却!!
カツオの旨みをぎゅっと閉じ込めた一品です。
さあおいくら?
どぅるるるるるるるrrrr
正解は・・・・
『かつお藁焼き』
780円+税!
いかがでしたでしょうか?
正解できました?
僕は無理です。
もしも某ゴチ番組なら、高く見積もりすぎて大誤算。撃沈~
という残念な結果になるでしょう。
値段が値段なので冷凍とかどこかで妥協してるんデショ?
なんて思う方もいると思うのですが、
こちらのお店のすごいところは
この価格帯で、
しかもネタ鮮度もピカイチ
だということ。
店名にもある「まぐろ」は冷凍ものを使用しないというこだわり!
しかも、特に店内の生簀(いけす)で管理している
あわび、サザエ、車エビなんかは注文が入ってから〆るので鮮度抜群です!
その他、座敷席は襖で個室にもできるので、
小さいお子さん連れでも周囲に気兼ねなく お寿司を楽しめます。
紹介したように、お寿司のほかにも
お父さんの晩酌のお供になる超本格な海鮮メニューも多数あるので、
家族で行って
文字通り「我家の寿司屋」として重宝できますよ~。
お子さんのスポーツの試合や、発表会のご褒美なんかに、
家族でお寿司
良いんじゃないでしょうか!!!
それでは!