どうも、のんのです。
これまで1週間に一回は必ず書いていたアワログが隔週1になり、なんか久々に実家に帰ってきたかのような気恥ずかしい気分で書いております。ヘヘッ
週末は高校総体トリマクリに行っておりやしたー!
下手すりゃ自分の子でもおかしくない高校生の子たちの青春ど真ん中の姿に、おばちゃん感動したよ。。
総体に出場した選手のみなさん、お疲れさまでした!!
父兄のみなさんも、関係者のみなさんもご苦労様でした!!
しかし暑かったね。
日焼け対策は万全だったけど、野外でじーっと撮影を待っているのはかなりハード。
40前のBBAの体力はとことん奪われていきましたよ。
昔はなー、前日に徹夜しとろうがお休みなかろうが、野外撮影なんて余裕やったのになー。
体の衰えたるや…泣。
でも衰えないのは食欲。
全盛期の1日連チャンでラーメン5杯とか、1日連チャンでランチ4人前とかまでは行きませんが
カルビもロースもこってりラーメンも大盛りカレーもポテチビッグサイズも、全然余裕で食えます。
食べるのが好きっちゅうのは、きっとばあちゃんになっても変わりませんね、こりゃ。
そんな常に腹ペコさんなワシをいつでも満たしてくれるのが
石井町にある「セルフうどん ふじい」さん!!
県道30号線にあるこのお店。
オープン時間の10時から店前に行列
お昼時はもちろん行列必至
土日ともなれば閉店近くまで行列必至
と、常に行列ができる繁盛店でございます。
こちらで出しているのはしっかりしたコシともっちりした弾力の讃岐系のうどん。
もうね、見た目からしてヤベエんです!
見てくださいよ!このツヤッツヤした麺の美しさ!
ピッカピカやでぇ!
見た目以上に味が抜群なんですわ!
一口すすれば、その喉越しや表面のなめらかさ、食感のトリコになっちゃいます!!
なんとも言えないもっちり感、なめらかさをどうやって生んでいるのか?
それは店主・藤井さんの努力のたまものに他なりません。
夏はツルリとした食感、冬はダシが絡むよう小麦粉を使い分けて麺を打っているそうです。
さらに、かけうどんでもモッチリとした弾力があり、ざるうどんは固すぎずしなやかなのど越しが楽しめるように…と、温かいメニュー・冷たいメニューに合わせて麺を炊く時間を調整しているんだそう!
しかも、かけうどんに使う麺は多くのお店が一度茹であげたものをせいろに入れておいて、注文が入ってからあっため直すことが多いところを、こちらでは基本茹でたての麺しか使わないのもこだわり。
かけうどんも、茹でたてを一回あげて、ぬめりをとって温めなおして出すっちゅうんです。
つまり、どのうどんでも湯がきたての美味しさが楽しめるんですよ!
ダシも手作り。化学調味料を使わずに素材からじっくり旨みを引き出し、麺の香りや甘みをグッと引き立ててくれます。
県内のうどん通も唸る麺の美味しさへのこだわりは、セルフうどんの域を超えてます、マジで!
しかも!しかも!
「元々、男の人が安くガッツリ食べてもらえるように」という藤井さんの思いだったこともあって
小でも400gというボリューム!たぶん、普通のお店の2玉分あります。
ちなみに大は1.2kgw
すごいすよねー!
そんでもってめちゃ安い!!
これ、メニューです。どれもめっちゃ安っ!
夏によく出る人気メニュー「ざるうどん」(小)300円。
つるっとした麺にシンプルな素材で作ったほどよい濃さのつゆが絡んで美味!
ここに温玉のっけちゃいます、温玉豚ぶっかけ(冷)430円。
注目してほしいのはお肉の量。
よく肉うどんとか肉ぶっかけとかありますが、もうちょい肉あってもよかろーもん。。というところがあったり、ネギのほうが多くね?みたいなところもあったりすると悲しい気持ちになりますが、「ふじい」のはそんなことは絶対思いませんよ。
ごつい量やもん。
しかも、お肉は鴨島の「千代の家」さんというお肉屋さんから仕入れた上質なもの。
脂っこさもなく、肉の旨みもしっかり。
もうね、腹ペコで行ってもかなり満腹になること間違いなしです!
で、で!
お腹いっぱいでもぜひ頼んでほしいのがサイドメニュー。
これも安くてデカいんす!
これ、穴子天。
いくらだと思います?120円です!
皿からはみでる大きさで、ですよ!?
チキンカツはなんと1個50円!!!
ぺらっぺらの小さいんじゃないんです。グーくらいの大きさでしっかり厚みもあるチキンカツですよ!
しかも写真のように5個だと200円!1個40円て!!!驚
ほかの天ぷら類も安いYO!
しかも、忙しい時間帯以外は注文したら揚げたてを出してくれるっちゅーんですから、どんだけー!(IKKO)
天ぷらやうどんは持ち帰りもOK。晩御飯のおかずにする人も多いんですって。
ほーんと、うどんもサイドメニューもコスパ良すぎ!
マジで多少値上げしてほうがいいんじゃないかと思ってしまうほどですが
「まあ、僕が動いて働けばいいだけなんで、お客さんにはその分安く美味しく食べてもらえたらいいんです」と藤井さん。
なんというお客様主義!お客ファースト!マジ神!!!!
ワシもジャンピング土下座をしてしまうほどのセルフうどん店さん。
ここだけの話、7月に現在のお店のすぐ近くに移転するそーです!
席数も駐車場も増えるというのですから、ファンにはありがたいニュースです!
これからもファンを増やし続けるであろううどん店。
この神コスパを体験したことがない人は、絶対に行くべし!行くべし!!!
ではまた!
(2017年9月に下記に移転しました)