モテネタ担当のまっつんです。
前回モテとはほど遠いエスコートで後輩ちゃんにフラれて
モテネタに関してますます迷走中。
というか、最近の若い子の気持ちがわからん!
それもそのはず、つい先日知り合いの子ども(中学生)が自宅に遊びに来たときも
「おっちゃんどこか連れって~」
おっちゃん!?!?
諸先輩方にいろいろあとで言われそうですが(汗
20代後半は、最近の若者にとって
おっちゃんなのです。
そんなおっちゃんですが、つい先日若者たちの祭典にお邪魔しました。
徳島大学蔵本キャンパスの学園祭です。
というのも!
なにかといつもお世話になっているキムソン先輩が
なんとミス蔵本の審査員に選ばれたのです!
真剣な面持ちのキムソン先輩
平尾昌晃さんばりの的確な審査と軽妙なトークで会場を涌かせていました。
【そんなキムソン先輩の審査の模様は後日アワログで…】
ぼくは付き添いで大学に伺ったわけですが
そんなにべったり密着するのもアレなので
最近の学生たちが
普段
どんなとこで
デートしているのか!
聞き取り調査を行うことに。
「やっぱ映画とかショッピングモールでぶらぶらすんのかな~」と思ってたわけですが
意外や意外!
夜のお散歩がなかなか人気!
っというわけで!
早速、蔵本キャンパスの学生イチオシ!
夜の新町川ボードウォークに
キタァァァ~(^^)
時刻は21時をまわったところだったのですが
意外と外灯が多くて散策しやすいなと感じました。
そして見て下さい!
ちょっと歩くだけでこんなにたくさんのイルミネーションと出会えます。
「こりゃ人気なわけだわ。イイ感じのベンチもあるし。」
ちなみに、橋のライトアップの方は「虹のラクーン」という作品で
徳島に伝わるたぬきの物語をLEDで表現したものだそうです。
「どのあたりがたぬき?」
・・・・まあ、キレイだからよしとしましょう。
そして個人的にワクワクしたのが
とくしま市民遺産にも登録されている『旧高原ビル』!
石油と食用油の卸売業を営んでいた旧高原商店(後の「高原石油株式会社」)が
1932年(昭和7年)に建てた鉄筋コンクリート3階建てのビルで
ロマネスクな洋風建築に魅力を感じます。
そんな『旧高原ビル』にはちょっと楽しい仕掛けが!
光の道が登場!
しかもこれ一つひとつが
12星座のエンブレムになっているんです!
「これはどの星座かな~」とカップルで語り合うのもいいかもしれませんね。
そんな感じで話が盛り上がったら記念写真を撮って帰りましょう!
夜でも階段下はかなり明るいので、携帯のカメラでもキレイにうつると思います。
「ほらこんなようにね!」(自撮り乙)
と、まあこんな感じで学生に人気の夜のボードウォークを散策したわけですが
今回は面白い少数意見もあったので、そちらにもGO!
それが弓道部のAくんに教えてもらった
徳島みなと公園!
沖洲川に沿うように、立地するこちらの公園
なんでも、このタコの形をした滑り台の中がデートにぴったりとのこと
「どういうこと?」
半信半疑のままいざ!
「ハッ(=∩ω∩=)!!!!!!」
個人が特定されそうな情報が満載だったので
すべてを写真におさめられませんでしたが、
あるわあるわ相合い傘!
はたから見ると恥ずかしいですが
実際愛し合う2人でやるとこれもいい思い出になりそうですね。
「しかし、相合い傘描く人って実際におるんやな~」
と考えていた時、僕はハッとしました。
「相合い傘描いたことあるぞ!」
遡ること10年以上前
当時好きだった女の子を海岸デートに連れだし
意を決して告白!
「僕と付き合ってください!もしOKだったらとなりに僕の名前を書いてください!」
その結果が…
僕のモテなさは今も昔も変わらず。
以上
夜のお散歩で何故か心に深傷をおった件でした。