どうも、のんのです。
こないだ取材先に車で移動しとる時に、ブォンブォン大きなエンジン音をあげながら黒の軽自動車がワシの車を追い抜いていきました。
追い抜く車をちらりと横目で見たら、フードから袖の先まで全面に細かく英語がビッシリ書かれたパーカーと、これまた英語がビッシリ書かれたキャップをかぶってマスク&サングラスのいかちいお兄さんが運転席に乗ってました。
これのもっと英語がビッシリ書かれたやつ。
一瞬「アメリカ版の耳なし芳一!?」と思ってしまったワシは、風邪気味だろうと元気なんだと思います。
※決して、決して!ヤンキーファッションはdisってませんので!
そんなワシが先日行ってきたのが
「吉野川ハイウェイオアシス」さん!!
四国のほぼ中心にあり、高速移動中の休憩スポットとしておなじみですね。
こちらが4月にリニューアルした!というのでお邪魔してきたわけです。
メインの「ふれあい館」は緑を基調にした爽やかでリラックスした雰囲気になっています。
これまで同様、半田そうめんや地元菓子店のお菓子など、県西部の特産品などを中心にした物産がズラーリ揃っています。
館内で軽食を販売している「ル・シエル」も売り場が広がりました。
※吉野川ハイウェイオアシスさんのHPより
東みよし町産のいちごを使ったアイスや和三盆ソフトクリームが人気です!
そんな「ふれあい館」に新しく出来たのが
こどもが楽しめるコーナー!
まずは「デジタル淡水魚水族館」。
映像は、流れる吉野川の川の中。
ここを泳ぐアユやアメゴ、マスなどの淡水魚たちにうまくタッチすると数字が表示されるそうです。
タッチするたびに数字が減り、0になると魚を捕まえることができるんですって!
ワシ、早速やってみました。
エイ!あ…。
そりゃ!あ、しっぽ…。
うりゃ!…はや…。
全然捕まえられへん(泣)。
自分のどんくささだけをまざまざと知りました…。
ちなみに、ワシのすぐ後におばさま集団が「楽しそう!私やるぅ!」とチャレンジされてましたが、ものの数分で魚を釣り上げてました。。
こどもでも簡単にお魚ゲットできますよ…、ええ、絶対。。
水族館の隣には木育広場があります!
徳島産の木を使ったぬくもりを感じる積み木が用意されています。
なにがいいって屋内にこういう遊ぶスペースは、雨の日でも楽しめるってところです。
しかもこのスペースの横には、個室の授乳室とオムツ替えの部屋があるんです。
赤ちゃん連れのママさんも安心ですね♪
「ふれあい館」にある農産物直売所は、これまで露天販売だったところを建物を作ってそこで販売するように。
直売所前には天ぷらやお菓子を販売するお店もありますよ。
イベント広場の観覧席も一新!
毎週日曜に開催されている阿波おどりも見やすくなりました。
秋まで毎週阿波おどりが見られます。
「ふれあい館」から屋外に出て、広々とした「ふるさとゾーン」へ!
新しい遊具はありませんが、すべり台などはキレイに整備をしたり塗装し直したりしたそうです。
うさぎさんのいる動物小屋も新設!
撮影したときは、うさぎさんは小屋の中で昼寝中。。
と!
こんな風に買い物しやすく、遊びやすくなった「吉野川ハイウェイオアシス」。
前からファミリーも多く利用されていたそうですが「もっと便利になった!」という声が集まっているようです。
おでかけがもっと楽しくなりますね!!
ちなみに6月には「ふれあい館」の2階に、和風バイキングのお店「菜々家(ななや)」さんがオープンするそうです。県西部のお野菜たっぷりのおかずが並ぶそうですよ、楽しみぃ!
あ、ちなみに高速に乗らなくても「ふれあい館」で買い物したり阿波おどりを見たりもできますのでご近所の方もどうぞ♪
県西部におでかけのときは、新しくなった「吉野川ハイウェイオアシス」にぜひ立ち寄ってみてくださいね!
ではまた!