阿波おどり本番まで、ちょうど、あと1ヶ月。自身の技術(ワザ)も道具も磨きに磨きまくっている時期になりましたね。
まずは、前回(その1)のおさらい。
倉庫に眠っていた中古の鉦(カネ)を譲ってもらい、いったん分解して、
長年の汚れをオイルで洗ったり、仏具磨きで金ピカになるまで兎に角磨いて磨いてしたお話。。。
の続き。。。
持ち手部分が、想定してるよりかなり長いので、ノコギリでギコギコ。
(切り取った端っこは、娘がオモチャにしてました。小さい時期はなんでも宝物になって羨ましいですな。)
紙やすりで一心不乱に磨きます。(今回の企画、磨いてばかりだな・・・)
↑磨く前
↓磨いたあと
持ち手部分だけを見れば、新品を買ってきたかのような、心安まる木の色具合。
中年のオッサン一人で、手芸センターを探索し、見つけてきたのは
ハトメリングと、革(かわ)の切れ端。
これをどうするかというと、、、
持ち手のリング部分に3点、↑画像のような感じで鉦(カネ)をかける留め具に。
譲り受けた時は、テニスのガットか何かで結びつけられていましたが、もっと便利なものがあります!
結束バンド! で簡単に、しかもガッチリ固定。
反対側から見るとこんな感じ。あっ、ちゃんと内側も仏具磨きでピカピカにしたりましたよ!(仏具磨きってスゲ~!!! 5回目) 前回と比べてみてくださいね。
さきほどハトメリングと一緒に手芸センターで用意した太めのカラー紐。これを、それっぽく巻いて、、、
ほら! いい感じ。
というわけで、
鉦のリストア完了!!
(๑• ̀д•́ )✧+°どやっ!
↑室外、曇りの太陽光の元で。
↓室内、ライトの下で。
さぁ、ハンマープライス!!!w
参考:かかった費用
無料提供 中古・鉦 ありがとうございます!!!
130円 オイルライター用オイル(洗い用灯油の代わり)
598円 強力仏具磨き
593円 ハトメリング
108円 革切れ端
324円 カラー紐
無料提供 磨きようタオル(おむつ寿司本舗の製作実験用エビ素材タオルのあまりを譲ってもらった)
0円 結束バンド(家にあった残り)
0円 紙やすり(家にあった残り)
---
合計 1753円
8/12(日)
あわわ連出演予定
17:30 頃 そごう前特設ステージ
19:30 頃 よんでん阿波おどり広場
21:00 頃 藍場浜演舞場
21:40 頃 新町橋演舞場
※混雑状況により時間は変更となる可能性があります。
※今年も、あわわうちわ配布します。無くなり次第終了。早めにもらいに来てね。
そして、ついに7月24日(火) あわわfree8月号とともに、阿波踊りガイドブック2018発行! いよいよ本番!!!
引き続き、大好き阿波おどり!インスタもフォローしてね。