Geenの編集後記にも書かせていただいているんですが、この度、念願の畑を借りて野菜作りを始めました!
こんにちは、しげです。
これから季節に合わせた野菜たちを育てていくマイファームがコチラ!
3m×9mくらいでしょうか。十分な広さです。
さて、この畑に最初に植えるのは
にんにく!
とりあえず2袋購入したので600g分のにんにくです。
さて、種として植えるためには皮をむく必要があるんですが、600g分のにんにくってどれくらいの量かわかります?
ひたすら無心に…
皮をむく
むく!
むく!!
正解は140粒!
(一袋でよかった。買いすぎた…。どうすんだよ、こんなににんにく作って…)
気を取り直して…
必要な資材を購入し
種植え要員を動員し(資材購入したときについでにネギ苗も購入)無事植え終えました!
にんにく以外にも、白菜、玉ねぎ、そら豆、えんどう豆、だいこん、こかぶ、ホウレン草を植えていく予定です!
さてさて、みなさんは“阿波ふうど”ってご存知ですか?
阿波ふうどとは…
徳島県産食品の魅力や価値を伝えるブランドネームで、徳島の風土に育まれた食(food)が幸せをもたらすという意味。
この“阿波ふうど”の魅力を伝える、“阿波ふうど”を使った料理を提供する人やお店を
“阿波ふうどスペシャリスト”と呼ぶんです。
そして、今回伺った阿波ふうどスペシャリストのお店がコチラ!
『農園直営 旬感ダイニングaqulier(アクリエ)』さん
こちらのお店は水耕で葉物野菜を栽培するカネイファームさんが経営されていて、徳島県産食材にこだわり、野菜そのもののおいしさを引き出した料理を提供してくれるお店です。
お店に入って先ず目に入るのは…
水耕栽培されている野菜がディスプレイされています。
めっちゃかっこいい! テンション上がるわぁ!
店内もすごくおしゃれなんです。
それでは、阿波ふうどを使ったお料理をご紹介しましょう。
本日のお肉料理
この日は[すだち鶏のグリル]すだち鶏は言わずと知れた徳島県を代表するブランド鶏の一つ。それにレンコンなど徳島県産の野菜が添えられています。
うん、旬の阿波はいってます!
そして、野菜ってこんなに甘いんだ!って気づかせてくれる
[10種野菜のバーニャカウダ]
パスタは、[食用藍を使った手打ちパスタ]
藍って食べれるんですね、しかも最近スーパーフードとしても注目されているそうです。
藍と言えば徳島、うん、しっかり旬の阿波はいってます!
今回改めて徳島の食材のポテンシャルの高さを再認識しました!
さぁ、次はどこの阿波ふうどスペシャリストのお店に行こうかな。
阿波ふうどは2018年12月25日(火)まで
SNS投稿キャンペーンを実施中です。
おいしい阿波ふうどの料理を食べてどんどん投稿しちゃいましょう。
抽選で「阿波ふうどスペシャリスト店のお食事券」のプレゼントがもらえますよ♪
詳細はコチラ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/nogyo/5022215/