今日は何が食べたい?
「ホットドッグ食べに行こうよ!」
「コラコラコラ! 日本人ならお茶漬けやろ!」
こんにちはございます、もんしーです。
こういうワケで、子どもと一緒に“定食屋さん”に行くことになりました。。。
この微妙な空気感が好きです。
さて、そもそも「定食」とは? という疑問が浮かんだのでウィキってみると、ある団体が定食の定義を熱く語っていました。
定食定義研究会による定食の定義 5条件
1.白飯、味噌汁、おかず2品以上 (主食、汁、主菜、副菜)
2.定食は5種類以上のバリエーションがあること
3.内容のわからない定食名は禁止
4.「お定食」「○○定」は禁止
5.1000円を超えてはならない
謎の『定食定義研究会』、謎の「お定食」はさておき、
鳴門駅の近くにある『まごころ 桜ら家』へ!
「昼飯。」ののぼりに惹かれて入ってみました。
11:00~14:00まで昼定食メニューをやっていたので、その中から
ご飯、味噌汁、小鉢3品(選べる)がついた[昼セット](500円)をチョイス!
好きなおかずが選べる定食ということで、『定食定義研究会』が定める定食に合致?
絶妙の空きスペースに手書きで書かれた昼だけメニュー!
息子が選んだ小鉢はこちら!
うずら卵のフライ、フジッリサラダ、たこさんウィンナー付きナポリタン。
ご飯とお味噌汁はおかわり無料! ご飯多っ! 味噌汁うまかった~♪
さらに内観は、映えるレンガ調の壁紙を採用!?!
あっ! たこさんウィンナーがすでに無い!!!
ちなみに唐揚げ好きでお馴染みの自分は[鶏唐卵とじ丼](500円)。
お漬け物は自由にいただけます!
実にリーズナブルなランチをいただいた後は「鳴門ウチノ海総合公園」に遊びに行きました。
そして夜は、1人で秋田町へ♪♪
ではなく、長男と秋田町4丁目にある『けんこう庵 まざぁず食堂』へ夜定食!
『まざぁず食堂』のメニューは至ってシンプル!
こちらも好きなおかずが選べるシステムで、
昼は(700円)でご飯、味噌汁、主菜(大鉢)、副菜(小鉢)、サラダ。
夜は(800円)でご飯、味噌汁、主菜(大鉢)、副菜(小鉢)2品。
※主菜を副菜2品にすることも可能だそう
さらに、ご飯、みそ汁、コーヒーのおかわりOK!
上段が主菜(大鉢)で下段が副菜(小鉢)。
刺身も副菜としてラインナップ!
ラップはさすがに剥がせないので、この写真でご了承を。
サラダ&ポテトは取り放題で副菜扱いなので、ぜひチョイスして欲しい!
ただし食べられる量だけにしよう。
手袋のままポテトをよそう息子。すいません、親のしつけ不足です。
んで、息子が選んだのがこちら!
なんやかんやいろいろ入ったフライ盛り(主菜)、取り放題サラダ&ポテト(副菜)、ミニ納豆(副菜)。
店内には電子レンジも用意されているから、温め直して食べることもできるよ。
お待ちかね! イカリング好きでお馴染みの自分は副菜4品をチョイス。
なすと牛肉の甘辛炒め、天こ盛りサラダ&ポテト、イカリング他フライ、めちゃウマ刺身。
お刺身がめっちゃ美味しかったです!
食後のコーヒーも料金に含まれているので、子どもが食べ終わるまでの間、ホットでほっと一息。。。
この微妙な空気感が好きです。
今宵は月がキレイですね。※室内照明です
今回紹介したどちらの店もキッズチェアは無かったものの(もしあったらごめんなさい)、子ども用食器を完備し、ゆったりできる広い席を確保しているので、子ども連れでも安心して食事が楽しめる定食屋さんでした!