アウトドア派のみなさま!
10月4~6日に県西で、ものすっごいイベントがあるのをご存知ですか?
『UPI outdoor products』主催のアウトドアワークショップで、3つのクラフト(ファイヤクラフト、ウッドクラフト、ブッシュクラフト)とネイチャーハイク(登山)を通して、[モーラナイフ]や[ウールパワー]といった『UPI OUTDOOR』の取り扱い商品を実際のフィールドで試していただく体験(experience)型のイベント…
その名も「CRAFT&HIKE in 剣山」!!
『UPI OUTDOOR(アンプラージュインターナショナル)』とは…
“Loving Nature”をテーマに、北欧のアウトドア商品を輸入販売。日本初上陸となるアウトドアブランドを中心に、キャンプや登山、ハイキングといったさまざまなシーンで活躍する商品をラインアップする。
各クラフトは『UPI OUTDOOR』専属の講師陣がそれぞれ個性的で楽しいワークショップを展開。さらに徳島県在住のローカルガイドによる登山では、剣山の自然豊かで美しい山道を楽しめます。そのほか、郷土料理やカルチャーなど、この場所でしか味わえない体験も多数あり!
宿泊施設を利用し、登山も山頂近くまでリフトでアプローチ出来るので、登山初心者やお子さまも安心を(参加対象は小学生以上)!
\ 豪華講師による充実のワークショップがこちら /
その1 fire craft
焚火マイスター・寒川一氏による焚火にまつわるワークショップ
寒川 一
アウトドアライフアドバイザー、UPI OUTDOOR PRODUCTSアドバイザー。三浦半島を拠点に「焚火カフェ」やバックカントリーツアー、防災キャンプなどを通じてアウトドアの魅力を広めている。スウェーデンのアウトドアカルチャーに詳しく、『フェールラーベン』や『レンメルコーヒー』のアンバサダーも務める。新著「アウトドアテクニック図鑑」と「新しいキャンプの教科書」(監修)が 池田書店より好評発売中。NHKテキスト・趣味どきっ!「たのしく防災! はじめてのキャンプ」(2019.06~07)でも講師として活躍。
その2 wood craft
ネイチャークラフト作家・長野修平氏による木工ワークショップ
長野修平
モーラナイフ公認日本・台湾アンバサダー。ネイチャークラフト作家&アウトドア料理人。自然素材や古材を使った生活具の制作や、山菜&焚き火料理を得意とし、雑誌・ウェブ連載、ワーク ショップ講師などで活躍中。東京八王子・陣馬山での古民家暮らしを経て、現在は神奈川・道志川の畔で半セルフビルドの自宅兼アトリエ『みのむしハウス』で里山暮らしをしながらアトリエ『NATURE WORKS』を主宰し、ものづくりや自然の楽しさを伝えている。
その3 bush craft
『モーラナイフジャパン』公認インストラクター・越山哲老氏によるサバイバルワークショップ
越山哲老
『モーラナイフジャパン』公認インストラクター、『パスファインダージャパン』公認インストラクター。 2015年よりUPIが主催するモーラナイフのワークショップの講師を務め、2019年からUPIで取り扱いのはじまったパスファインダーのインストラクターも務める。 長年培ってきたナイフ全般の知識・経験・技術に加え、ブッシュクラフトのさまざまな技術まで幅広くカバーする指導は、独特の風貌とソフトな語り口で大人から子供まで人気を博している。
その4 nature hike
徳島在住『Trip 四国の川の案内人』牛尾健氏・牛尾愛子氏ガイドによる剣山ハイキング
牛尾 健・牛尾愛子
『Trip 四国の川の案内人』を主宰。夫婦でガイド活動しながら、山から海へとバックパッキングの旅で“いい景色”を求めて活動し続ける。四国剣山の麓で暮らしながら、ツーリングカヤックとハイキングのツアーをメインに開催。四国の川を源流から海まで、人の少ない穴場へとガイドし、その自然の美しさと楽しさを伝えている。共にガイド歴はもうすぐ20年。
どうですか、すごい内容でしょ!
手と足を使う本格的なアウトドア体験で、特別な3日になること間違いなしです。
3日間のスケジュールは以下の通り。
集合場所が高松空港になっていますが、徳島県内から参加する場合は現地(ラ・フォーレつるぎ山)集合でOK。
参加費は大人(中学生以上)4万5000円・子ども2万円。※ともに税抜
応募はホームページから!
定員は50名で、9/20(金)締め切りです!
詳細等はホームページで確認してみてくださいね~!
\ こちらもチェック /
