はい、みなさま、こんにちは!
最近、県外に行くたび「徳島認知度リサーチ」をしているrokoです。
結論から言いますね。
「徳島=すだちor阿波踊り」
くらいのイメージしか持たれてないです!!
(米津玄師さんのおかげで、大塚国際美術館もじわじわキテますが!)
ワタクシ、rokoはよく県外にぴょんっと行くのですが、
「ほんまに喜ばれる徳島土産」ってなんなんやろう?とずっと思っていました。
最近、東京に行く機会があったので、
3キロのすだちを背負って、知り合いに配って歩いたり・・・
都内の「徳島にまつわる場所」を尋ねたり・・・
してみました。
今回の東京ステイを通して、
ワタクシ、roko的にいろいろな人に話を聞いて見えてきた
「本当に喜んでもらえるお土産」と「さらに喜んでもらえるプラスアルファ術」を今回のアワログでお伝えしようと思います!
直に聞いてきた!喜ばれるお土産TOP3
①すだち
東京ですだちは高級品! だから大人気!
東京で、店頭に並ぶすだちの値段を確認しましたが
「こんまいすだちが ちょびっとびゃあ」入って400円。
もー、目ん玉飛び出ましたね。(徳島県内の『道の駅』なんかでは、100円~150円くらいで売られているものです)
「すだちがほしくてスーパーへ行ったけど、あまりにも高かったからメルカリで探したよ」と言う方が何人もいました!
すだちがメルカリで販売されていて、それが完売していることにオドロキでした(笑)。
さわやかな香りとさっぱりした果汁感で、
秋の味覚を引き立ててくれるすだち。やはりお土産にはハズせない!!
②大野のり
徳島育ちで、この海苔の存在を知らない人はいないのでは?
当たり前のように徳島県民の食卓に鎮座する大野のりは、ごはんの最強のお供ですよね。
「たかが海苔やん…」と思うことなかれ!
なんと東京でも大野のりファンがいて、
ボトルキープならぬ「大野のりキープ」をしているお店があるんです!
会社帰りの人たち、近所の人たちがMY大野のりをつまみに、お酒を飲んでいるのだとか。
その証拠写真がコチラ!
↓
「濃い目の味付けにやみつきになる」人が続出らしく、
ご覧のとおり、お店の棚には「キープのり」がずら~っと並んでいました。
③半田そうめん
▲写真は 北室白扇さんの半田手延めん
半田手延べそうめんは、吉野川の良質で豊富な水源と山間に吹き込む冷たい風など、
そうめん作りに最適な条件がそろった美馬郡つるぎ町半田地区に江戸時代から伝わるそうめんです。
徳島ラーメン、祖谷そば、たらいうどん、鳴ちゅるうどんと並んで
徳島が全国に誇りたいご当地麺ですよね!
東京の東中野には10年ほど続く半田そうめん専門店があり、
私も今回の旅で行ってまいりました!
数あるメニューの中から私が選んだのはコチラ!
[特製よだれ鶏の冷やしそうめん]です!
厚めにカットされた蒸し鶏にピリ辛ネギダレがたっぷりのった特製のよだれ鶏。(ちなみによだれが出るほどおいしいから、よだれ鶏というそうです)
すりおろしたすだちがかかっているので後味はさっぱりしていて、おいしい~!!!辛いもの好きの方には、追加ラー油がおすすめです。
一般的なそうめんより太く、うどんよりは細い。
ちゅるちゅるっと喉ごしが良く、しっかりしたコシが特徴の半田そうめんはまさに「うどんとそうめんのいいとこ取り♪」ですよね~。
温めても伸びにくく、和風・洋風・中華風など、太さと食感を生かした
さまざまな味わいで季節問わず親しまれている、珍しいそうめんだと思います!
この店ではトッピングを自由に追加できるので、オリジナルの半田そうめんメニューを作る人もいるのだそう。
さらに喜ばれる「活用方法」というプラスアルファ術
せっかくお土産を渡しても
「食べ方や使い方がわからない」とほっとかれるのが一番つらいですよね。
特に、すだちの使い方なんて
・焼いたサンマに添える
・お酒にちょっと入れる
くらいのバリエーションくらいしか、東京人はご存知ないようです。
こりゃおったまげた!&もったいない!と思い、すだち活用術をお伝えしたところ…
めちゃくちゃ喜んでもらえました!!
そう、「使い方&レシピ」を添えるだけで、喜ばれ方が全然違うんです。
「え~、活用術なんて思いつかん~」という方のために、
私が実際、東京の方に紹介した使い方をココに書いておきます!
ぜひパクッてください笑
もちろん、それぞれのご家庭ならではの使い方でも◎!(むしろ教えていただきたいくらいです)
▼【すだち】
・レモンの代わりだと思って。唐揚げやフライにかけてみて。
・まるごと冷凍してすりおろす!お味噌汁や冷奴にかけると香り抜群。
・皮を細く刻んで大根おろしと混ぜると、色と味の爽やかさがアップ!
▼【大野のり】
・甘辛くピリっとした味はお酒のアテにぴったり。
・チョレギサラダの韓国のりの代わりに使ってみて。
・湿気てしまったら、のりの佃煮にアレンジ。
▼【半田そうめん】
・そうめんつゆでも、うどんだしでも、どちらでも相性よし◎
・パスタのような使い方もできる。麺によく絡むクリーム系のソースがおすすめ。
・ラーメンのように、つけ麺風にすると半田そうめん自体の味も楽しめる。
王道の徳島土産をより喜んでもらうために
すだち・大野のり・半田そうめん。
今回の東京ぶらり旅で分かった「人気の徳島土産」ですが、
使い方やレシピをちょっと添えることで相手のテンションがぐぐっとあがります!
自分の使い方・アレンジ術などと一緒に、お土産を渡してみましょう!!
もちろん、徳島のお土産はこの3つだけではありません!
他にもあるので、もっといろいろ知りたい!という方は下の記事も参考にしてみて♪
《阿波おどりガイド2019/おみやげ》徳島の「おみやげ」に迷ったらここへ行くべし! 編集部お墨付きの【徳島土産】11選
《徳島市/のもん徳島》メイド・イン・とくしまの“ええもん”いっぱい揃ってます
《徳島県/リカオー》県外へのお土産にもオススメ! ピール入りすだちハイボールコンク
ではでは、今回はこのあたりで!ちょっとディープな徳島ネタを探して…次はどこへ行こうかな~♪