どもホンゲンです!
いきなりですが皆さんは漬物にどんなイメージを抱いていますか?
ごはんのお供?お酒のアテ?それとも、お口直し?
大半の方が漬物に抱かれているイメージはいわゆる”サイドメニュー”としてのイメージが強いと思います。
かくいう、ホンゲンもしば漬けや奈良漬けなどお酒のアテになるお漬物が大好きなんです。
食卓の中の縁の下の力持ち。まさしくこのワードがぴったりだと思うのですが
今回紹介させていただく辰巳屋食品さんは、そんな“影の立役者”を誠心誠意こめて、藍住から全国にお届けしている徳島が誇る優良企業さん。
それでは第2回、優良企業ガイド「辰巳屋食品株式会社」編どうぞ~~!
辰巳屋食品株式会社
“社員が一丸になっているからこそ、
食卓においしい漬物を”
メインで取り扱っているのは野菜王国・徳島で生まれた瓜の奈良漬け。
なんと、昨年宮内庁への献上品に選ばれたほど、質の高い一品。
今春には、献上品に選ばれた証に金看板を授与されるそう。
取扱商品は豊富でどれも一級品の品物。
どの商品にも一切手を抜かない理由に、辰巳屋食品さんだけの秘密があるそうなんです。
それは先述の社員が一丸になっている。ところ!
「そんなのどこの企業でもそうだよ!」と、ヤジが飛んできそうですが・・・
実際お伺いさせていただいた僕だからこそわかる、社内の「ザ・アットホーム」感!!
その理由はたくさんの海外実習生が働いていること!
・・・だけでなく、勤務歴20年のベテランも社長さんも積極的に交流しているところなんです!
積極的に交流している、なんていえば聞こえはよいですが、実際は一種の異文化交流なので言語のコミュニケーションで戸惑ったり、作業を教えたくてもなかなか伝わらないこともあるそう。
でもこちらの従業員さんは本当に温かい方ばかりで、言葉が分からない実習生にも丁寧にわかるまで教えてくれるとのこと。
初めは日本に不慣れで右も左もわからなかった実習生が、休みの日に遊園地へ遊びに行ったり、日本で出会った友だちと買い物に行ったりと、すっかり日本に馴染んで仕事とプライベートを両立させていると笑顔で語ってくれました。
また、辰巳屋食品さんには社員寮があり、そこに友人や身内を招いたりと、本当に「家族」のようなお付き合いをしているみたいです。
工場の仕事は立ち仕事だし、キツいイメージかとおもいきや、辰巳屋食品さんでは一生懸命教えてくれるベテランスタッフや、活気あふれる若い海外実習生のおかげで職場の雰囲気は抜群によし。
プライベートと仕事のメリハリがしっかりしているので、一つのお仕事に熱心に取り組める。
その結果、今回宮内庁の献上品として選ばれたときは達成感で満ち溢れていたと熱くお話しいただけました。
スタッフの声
さてさて、僕が一方的に辰巳屋食品さんの職場の良さを語ったところで
きっと読者のあなたは、
「聞きたいのは現場の生の声だ!!」
と思われたかもしれません・・・
というわけで!
今回もみなさんのご要望にお応えするために、あわわの新マスコットキャラクター「あわわん」に辰巳屋食品さんのお二人にインタビューしてもらいました!
それじゃあ、あわわん、さっそくよろしく~~!






藤坂さん、中倉さんありがとうございました!
あわわんもインタビューありがとう~!
取材に応じてくださった皆さん全員が笑顔で語ってくれました!
お仕事を一生懸命しながら休みも充実させたい方にはピッタリな職場です!
あとは働きながら外国語も学べるかも・・・!?
ぜひぜひ気になった方は以下詳細からお問い合わせを~!
それではまた次回!
↓気になる募集要項は以下よりチェック!↓
募集要項
募集職種 | ①調理補助 ②梱包作業 |
---|---|
仕事内容 | ①工場内で食品の調理作業を担当します。 ②商品の梱包、運搬業務を担当します。 |
勤務地 | 辰巳屋食品株式会社敷地内工場 |
勤務時間 | (正社員)8:00~17:00 (パート)フレックスタイム制、1日3時間以上、週3日以上の勤務(応相談) |
資格 | 普通自動車免許(AT限定可) |
給与 | (正社員) 13万8600円~20万7900円 (パート) 800円~1525円 年収例:約380万円(40代中途採用) |
休日休暇 | 日曜、祝日、お盆、年末年始 |
福利厚生・諸手当 | 各種社会保険完備、昇給(年1回)、賞与(年2回)、 年次有給休暇、マイカー通勤可、社内懇親会など |
他にもその他情報や、Geen1月号に掲載した記事はこちらから!