連日、新型コロナウイルス感染症対策と対応について報道されていますが
早く収束してほしいと思うと同時に、私たちに今できることは何かを考えていました。
学校が休みになり、
子どものストレスも親のストレスも
祖父母のストレスも
年度末の忙しい企業のストレスも…感じずにはいられません。
子どもたちが好きそうなコンテンツもあって、私も楽しく拝見しました。
しかし、我が家もそうですが、子どもがパソコンを開き、これらのサイトをいつでも見られる環境ではありません。まして、留守でテレビやゲームなどメディアに触れる時間が長いこともあり、学習とは言えども、パソコンの画面を長く見せたくないと思ったり。
そこで、微力ではありますが「あわわ」にできることとして
子どもたちを預かることも、イベントを開催して楽しませてあげることもできないですが、本業の本の提供で協力できないかと。
小学生向け社会科副教材として制作した
[徳島おしごと本2019年度版]
を無料で子どもたちにお届けすることにしました。
県内の現在の小学5年生には全員に配布済みです。また、中学2年生にも[中学生向けおしごと本]を全員に配布済み。
5年生向けなので、低学年は読めない漢字も少しあると思いますが、
県内の会社や商品など馴染みあるものを見て、読んで、
さらには親子でコミュニケーションもとれると思います。
ご希望される方は、下記よりお申込みください。↓ ↓ ↓
徳島おしごと本(小5)2019年度版 無料お申込みは コチラ
注意!申し込みフォーム内の、希望冊数を「1」、使用目的欄には「対象となるお子さんの学年(例:小3)」を記入してください。
順次、メール便にて発送させていただきます。
お申込み締め切り:2020年3月20日(金)
※万が一、想定外のお申込みいただいた場合は、保管用で在庫に限りがあるため先着とさせていただきます。その際は、フォームのサイトを閉鎖させていただきます。
早くこの問題と感染が収束し、子どもたちの笑顔とともに社会全体が明るく活気づくことを願います。
関連記事はこちら ↓ ↓ ↓