どうも木曜アワログライターのまっつんです
今回は僕の地元小松島市で活動中の
『八千代連』さんの練習にお邪魔しました
なんでかというと!
今夏の阿波おどりに向け
連員さんを募集されるそうで
早速、あわわ連で毎年踊り込んでいる
(キムソン)「八千代連さんが連員募集してるってよ」
僕と! キムソン先輩が向かったわけです
「お待ちしていました!」
早速出迎えてくれたのは
『八千代連』の
副連長 兼 男おどりリーダーの吉原さん
早速腕前を披露したわけなのですが…
(吉原さん)「なかなか個性的ですね(苦笑い)」
(ま)「えっ!? !?」
そうなんです・・・
今まで稽古はつけてもらっていたのですが
約半年のブランクと
本番が楽し過ぎて
むちゃくしたせいで
個性的というか
ものすごく変なおどりに
なってしまっていたのです!
助っ人として練習に参加したはずが・・・
ここから僕の阿波おどりの特訓に路線変更!
手の使い方や足の出し方などを
一から丁寧に優しく指導してくださり
変なクセがついて
初心者よりもややこしい状態に
なってしまった僕の踊りも徐々に
改善の方向へ(お世辞にも上手いとは言えませんが)
練習のコツも教わったので
今年の本番までには仕上げたいと思います
(ま)「ちびっ子には負けないぞ!!」
さて、頑張った僕へのご褒美といわんばかりに
貴重な体験を連の方がセッティングしてくださりました
「ぜひ、鳴り物も試してみてください」
そう声をかけてくださったのは
鳴り物・太鼓の若きホープ安堵さん
(なんと僕よりも一つ年下!!!)
練習の合間をぬって稽古をつけてくださり
なんと最後は
ちゃっかり全体の練習にまざらせてもらいました(笑)
さらに!
続けて声をかけてくださったのは
はっぴおどりを担当されている女性陣のみなさま
こちらでは繊細な手さばきをご指導いただきました
そして最後は連のみなさまと記念撮影!
というわけで…
優しく丁寧に阿波おどりを指導してくださった『八千代連』さん
練習中も笑顔があふれ
初心者の方でも続けやすいかと思います
練習は週2回(4月以降は3回になる予定)
月曜に小松島市の『市立武道館』
金曜は『小松島みなと交流センターkocolo』
で開催しているそうです。
入連料2000円、年会費1000円で
衣装などは貸し出しあり
入連希望の連絡は
090-1320-9169(事務局・三谷さん)、
090-3181-4249(連長・竹本さん)まで
初心者も大歓迎だそうなので
八千代連でおどる阿呆デビューしちゃってください!
そういえばキムソンさんはどこへ・・・