徳島で家を建てる。
20代後半で結婚して、2、3年後に1人目の子供が生まれ、3、4年後にもう一人子供が生まれ、今の住処が手狭になり、そろそろマイホームの計画を練ろうかな・・・・。
家づくりのスタートとして、一番多いパターンではないでしょうか?
初めての家づくり(ほとんどの人がそうですが)は、思っている以上に時間がかかります。人生で一番高い買い物になりますから、悩みに悩みますからね。
一人ならまだしも、家づくりは家族総意でなくて前に進みません。家族での話し合いも時間を費やします。
なので、おすすめしたいのは、時間にゆとりをもたせることが一番重要だと思います。
マイホームに少しでも興味が出たら、まず行動。
いろいろ情報を入手し、いろんな家を直接みて、自分たち家族にとって、もっともふさわしい理想のマイホームのカタチを決めていってもらえればと思います。
最終的に賃貸のままとなっても、家づくりで得た知識は、賃貸に引っ越したとしても役に立つことは多いと思います。
ということで。
あわわの別冊「とくしまの家づくり2020」に掲載されている施工事例をご紹介。
目指したのは最先端の日常。
IoTで暮らす家
家族がリラックスできる開放的な空間づくりは、家づくりの大きなテーマの一つだ。この住まいでは、和室コーナーとLDKへの入り口に2500ミリのハイドアを用いることで一体感のある心地良さを生み出している。これも、住まいに強さと広さをもたらすテクノストラクチャー工法の恩恵と言える。また、全国トップレベルの気密性によって省エネ性能を高めているため、光熱費はほぼプラス収支。最先端の[IoT化]にも対応しており、エアコンや照明、音楽などの操作を音声認証で行うことができる。キッチン前にはスタディコーナーも用意。多機能な住まいが、家族の毎日を笑顔で包んでいる。

奥さんの希望により、デザイン性と 機能性を兼ね備えた最上級グレードのアイランドキッチンを採用した。
ナチュラルなフローリングと白い壁の配色が清潔で明るい空間に磨きを掛けている。

壁には吸湿性の高い珪藻土を使用している。

家族のコミュニケーションを深めるリビング階段は、引き戸によって隠すこともできる。

屋根の南面に太陽光パネルを設置している。
スタッフ紹介
一級建築士・インテリアコーディネーター
宮田道広 Michihiro Miyata
施工データ
[家族構成]3人
[敷地面積]248.09㎡(75.04坪)
[延床面積]129.18㎡(39.07坪)
[ 工法 ]テクノストラクチャー工法
[ 床材 ]フローリング
[建築期間]5カ月
テクノホーム徳島株式会社
板野郡松茂町中喜来前原東一番越9-7
TEL/088-678-4798
E-mail/michihiro1970miyata@gmail.com
営/10:00〜17:00
休/水曜
ホームページ
この情報は、あわわの別冊「とくしまの家づくり2020」から掲載しています。
Information
「とくしまの家づくり2020」に掲載されている工務店・住宅メーカーすべての施工事例を掲載。
あわわが企画・運営している[ホームストック徳島]で、自分好みの施工実例をチェック!!