徳島で家を建てる。
20代後半で結婚して、2、3年後に1人目の子供が生まれ、3、4年後にもう一人子供が生まれ、今の住処が手狭になり、そろそろマイホームの計画を練ろうかな・・・・。
家づくりのスタートとして、一番多いパターンではないでしょうか?
初めての家づくり(ほとんどの人がそうですが)は、思っている以上に時間がかかります。人生で一番高い買い物になりますから、悩みに悩みますからね。
一人ならまだしも、家づくりは家族総意でなくて前に進みません。家族での話し合いも時間を費やします。
なので、おすすめしたいのは、時間にゆとりをもたせることが一番重要だと思います。
マイホームに少しでも興味が出たら、まず行動。
いろいろ情報を入手し、いろんな家を直接みて、自分たち家族にとって、もっともふさわしい理想のマイホームのカタチを決めていってもらえればと思います。
最終的に賃貸のままとなっても、家づくりで得た知識は、賃貸に引っ越したとしても役に立つことは多いと思います。
ということで。
あわわの別冊「とくしまの家づくり2020」に掲載されている施工事例をご紹介。
守り続けたい、笑顔があるから。
強くて優しい家
毎日の暮らしに、快適性と大きな安心感を。そんな施主の願いを叶えたのが、同社が採用しているテクノストラクチャー工法。木と鉄のオリジナル複合梁を用いることで、強固な耐震性(等級3)と住まいの長寿命を両立した。さらに、通常よりも規格寸法が広いメーターモジュールの採用により、開放的なLDKを実現。和室や水まわりとの回遊性を持たせることで、家事や暮らしやすさを格段に向上させている。さらに、ZEH認定を活かしたオール電化住宅となっており、毎月の電気代はプラス収支。災害に強く日々の家計にも優しい、家族の幸せな未来を約束してくれる住まいの完成だ。
近くには宿題などに便利なユーティリティースペースも備えている。
リビングに隣接する和室の引き戸を開放すると、子どもも走り回れるほど開放的。
耐震性や省エネ性能など、見えない部分にもこだわりが詰まっている。
人工芝の庭の向こう西側に設けたウッドデッキは、洗濯物干し場としてはもちろんバーベキュースペースなどにも活用できる。
スタッフ紹介
髙木 ゆかり Yukari Takagi
施工データ
[家族構成]4人
[敷地面積]208.05㎡(62.93坪)
[延床面積]129.00㎡(39.02坪)
[ 工法 ]テクノストラクチャー工法
[建築期間]6カ月
有限会社 南光
阿南市領家町船倉343
TEL/0884-24-4588
Mail/nanko.inc@iris.ocn.jp
営/9:00〜18:00
休/水曜
ホームページ
Facebook
Instagram
この情報は、あわわの別冊「とくしまの家づくり2020」から掲載しています。
Information
「とくしまの家づくり2020」に掲載されている工務店・住宅メーカーすべての施工事例を掲載。
あわわが企画・運営している[ホームストック徳島]で、自分好みの施工実例をチェック!!