7月15日(水)!
『徳島ヴォルティス』が約4カ月ぶりにホームで有客試合を行いました。
ただ、 今現在も新型コロナウイルス感染拡大の第2波が騒がれているなかなので
しばらくの間は、決められたガイドラインに沿った観戦マナーがサポーターにも求められます。
いわゆる
新しい応援様式
というものですね
文字起こしするとごっつい感じですが
基本的なルールは簡単なので
「どんな感じで、試合観戦ができるようになったのか? その楽しみ方は?」
「スタジアムでの観戦予防対策は?」
今回はそういった部分をお伝えしたいと思います。
リーグ戦が延期になっていた間、ウイニングイレブンを使って徳島で1部昇格を目指すゲーム実況をしたり
リモートマッチ(無観客試合)の期間、試合の感想をRAPにしてみたりなど
自分なりに仕事とは言いつつも楽しんでいた僕ですが…
いよいよスタジアムで試合が見れるということで、平日早退をブチかまして鳴門へGO!
19時キックオフで、スタジアムに到着したのが17時半くらいでしょうか。
スタジアム前の広場を見渡すと現状はこんな感じ。
普段はイベントブースなども出店してもっとにぎやかな感じですが、現状が現状だけにやむなし。早くこちらも通常通りに戻り、子どもたちの笑い声などが聞こえてくるといいのですがー。
新しい応援様式(グッズ売場)
新型コロナウイルスの感染拡大を予防するには
何より密を回避することが大事!
スタジアムでもそれは同じで
ソーシャルディスタンスを意識することがサポーターにも求められています。
こんなコーンがたくさんあるので、うっかりもののあなたでも大丈夫。
目に入ったらソーシャルディスタンス!
グッズ売場の待機列なんかついつい気持ちが焦ったりして混み合いがちですが
しっかり間隔をキープしましょうね。
ちなみに、ヴォルティスさんの公式サイトでグッズのラインナップは確認できるので、
事前に何が欲しいかアタリをつけておくとスムーズかと思います。
また、グッズをたくさん購入する予定の人は、売場の横に注文票を記入する特設スペースがあるのでそちらへ。
貸し出して用のペンもどれが消毒済みかわかるようにしてあって非常に使いやすいです。
新しい応援様式(フードブース)
さてさて、小腹が空いてきたところで
屋台村へ足を延ばします!
普段はホームスタンド側にずらりと飲食の出店が並んでいますが
現在は密集を避けるために、ホームスタンド側とバックスタンド側の2ヵ所に分かれて配置されています。
もちろん、こちらも前のお客さんとは1mのソーシャルディスタンスをキープ。
ちなみに出店前のテーブルは現在設置されておらず、購入した商品は近くのベンチや芝生スペース、自分の席で食べるようになります。
余談ですが、7月1日からレジ袋が有料になったので、飲食店の出店でもビニール袋は有料(一律五円)になっています。
一度にまとめてたくさん購入する人や持ち帰って食べようと思っている人は、マイバックを利用しましょう。
混ぜそば & ルーローハン
炭水化物&炭水化物ワッショイ!
新しい応援様式(入場)
お腹も満たされたところでスタジアム内に入場するわけですが
普段手荷物検査を受けるところで、まず体温チェックと消毒があります。
37.5℃以上の熱がある人はもちろん入場できなわけなのですが、
少しでも体調不良があれば観戦を見送る勇気を持ちましょう。
感染を広げないことが、チームをサポートすることにつながることはもちろん
リーグの早期平常開催にもかかわってくるはずです。
そしてお次はチケット確認!
いつもはボランティアスタッフの皆さまがチケットをもぎってくれていますが、こちらも現在は自分で半券(右側の小さい方)を切り取るかたちになります。
ちなみにチケットですが、現段階では当日販売はありません。
新規で前売りチケットを購入するか、既存のチケットをブースで引き換えてもらうかたちです。
引き換えブースはホームスタンド側の総合案内横です。
また、前売りのチケットについてですが、こちらはファンクラブに入会していない方でも
Jリーグチケットを利用して入手することが可能です。
簡単な登録を済ませたあと、希望の席を選択すると振込票番号が表示されるので
こちらをスクショ!
あとは「セブン―イレブン」でレジのスタッフさんに発券してもらうだけ!
全行程合わせて7~8分でお目当てのチケットをGETできました。
新しい応援様式(試合中)
今回の席はバックスタンド側、しかも運よくど真ん中に!
普段だと自由席なので早い者勝ちですが、今現在は全席指定になっています。
また、自分の席の上下左右は必ず空席になるようで、ベンチから見下ろすとこんな感じ。
また、マスクの着用も義務付けらています。
(ヴォルタくんとティスちゃんもしっかりとマスク&フェイスガード!)
ただ、これからの暑い時期熱中症対策としてマスクを外す時間も必要かと思います。
その場合はまわりのお客さまのことを意識して席を立ったり、マスクを外しているとき大声でしゃっべたりすることがないように!
そしてここからが重要!
サッカーの応援は、
チャントと呼ばれる応援歌を歌ったり
サポーター同士で肩を組んだり
ゴールが決まったらハイタッチしたりすることが定番ですが…
新しい応援様式ではそのほとんどが禁止されています。
「じゃあどうやって楽しむねん!」
ってわけですが
良いプレーやゴールが決まったら
とにかく
拍手(。・ω・ノノ゙8888
ウインブルドンのごとく手を叩きます。
でも、手拍子はダメなんであくまで紳士の心を持って(笑)
ちなみに、メガホンの応援やチャントがないと静かな雰囲気ではあるのですが
試合中の選手同士の声の変え合いとか、ボールを蹴るときの音などが非常にクリアに聴こえて
いつもと違った視点でサッカー観戦を楽しめる気がします。
これはこれでアリ ^^) !
さてさて肝心の試合の方ですが
今回対戦したのは『レノファ山口F.C.』
序盤から積極的にホームの徳島がボールを持ち、垣田選手のゴールで1点を先制!
さらにそのすぐあと、今度はセットプレーから岩尾選手がヘッド弾!
2点リードの後半は、序盤こそ選手交代でフレッシュな選手が増えた山口に主導権を握られるも中盤にカウンターが炸裂。垣田選手がキーパーの隅を抜く一閃で3点差!
極めつけは、後半アディショナルタイム!
途中交代の岸本選手が右サイドを駆け上がり、こちらも途中交代の河田選手へクロス。
これをなんとダイレクトボレーでぶちこむというゴラッソ。
いつぞやのアジアカップの長友選手→李選手を彷彿とさせるスーパーゴールで
有客試合ホーム初戦! 見事完勝でした。
東京戦 3‐0 ○
愛媛戦 3‐4 ●
京都戦 1‐1 △
琉球戦 3‐1 ○
山口戦 4‐0 ○
そして、ここ5試合で14得点と攻撃陣が順調♪
このままより多くの勝ち点を積み上げてほしいところです。
次回のホーム戦は、7月19日(日曜)VS アビスパ福岡 !
次回のホームゲームは今週の日曜!
『アビスパ福岡』と対戦します。
チケットは絶賛発売中で、この試合も今回の山口戦同様、新しい観戦様式にのっとっての応援になります。
詳細は『徳島ヴォルティス』の公式サイトからチェックできるので、ぜひぜひご確認を!
以上現場から
サッカー担当のまっつんでした。
余談
勝利の余韻に浸って、意気揚々と帰り支度をしていたらなんとTVの取材をうけました!
もしかしたら今日の『NHK』のニュースでちょこっと映るかもしれません。
受信料払っててよかったー。