徳島県内の“今”を感じるニュー&リニューアルオープンの新店や 出来事&人系の街ネタトピックスを紹介する『みっけ』。 取材したてホヤホヤの最新情報をお届けします。 毎月25日発行のあわわfreeとあわせてチェック! |
パキスタンやマレーシア、インド、トルコ、日本など
世界の国旗の看板!
ここは何屋さんかといいますと、
ハラル食品を扱う輸入食料品店。
店内に一歩入ると漂う香辛料の香り。
まるでカレー屋さんのよう。
クミン、コリアンダー、カルダモンなどたくさんのスパイスがずらり。
ナッツやハーブも大きな袋入りから便利な小分けまで用意。
冷凍庫にはハラル対応のお肉や冷凍食品がぎっしり。
ビーフ、チキン、マトンなど部位もいろいろ。
ハラル対応のソーセージ。
人気の栄養食品。
カレー粉や調味料。
日本語で書かれたカレーのレシピもありました。
これはクックドゥ的なやつ。
ナンづくりにぴったりの小麦粉。
要望カードに記入すれば欲しいものを入荷してくれるかも。
インドやアフリカなどそれぞれの国の人たちが喜ぶような食品をそろえているそう。
商品はどんどん増えていく予定。
ちなみに「ハラル」とはイスラム教の教えておいて許されているもののこと。
ハラル食材は飼育環境や飼料についても厳しく管理されていて、
まちのスーパーではなかなか手に入れることが難しい。
徳島在住のイスラム教の人たちはこれまで大阪などからハラル食品を取り寄せていて、
そうなると送料や届くまでの日数にロスがあったりと何かと不便。
それならば、とパキスタン出身で自身もイスラム教であるオーナーが
このお店をオープンさせたというわけ。
本格カレーを作りたい、といった日本人のお客さんも訪れている。
普段目にすることが少ないものばかりで、見ているだけでもおもしろいから
おでかけ気分で訪れてみるのも楽しいよ。