徳島で家を建てる。
20代後半で結婚して、2、3年後に1人目の子供が生まれ、3、4年後にもう一人子供が生まれ、今の住処が手狭になり、そろそろマイホームの計画を練ろうかな・・・・。
家づくりのスタートとして、一番多いパターンではないでしょうか?
初めての家づくり(ほとんどの人がそうですが)は、思っている以上に時間がかかります。人生で一番高い買い物になりますから、悩みに悩みますからね。
一人ならまだしも、家づくりは家族総意でなくて前に進みません。家族での話し合いも時間を費やします。
なので、おすすめしたいのは、時間にゆとりをもたせることが一番重要だと思います。
マイホームに少しでも興味が出たら、まず行動。
いろいろ情報を入手し、いろんな家を直接みて、自分たち家族にとって、もっともふさわしい理想のマイホームのカタチを決めていってもらえればと思います。
最終的に賃貸のままとなっても、家づくりで得た知識は、賃貸に引っ越したとしても役に立つことは多いと思います。
ということで。
あわわの別冊「とくしまの家づくり2020」に掲載されている家ものがたりをご紹介。
DINING
ダイニングは、食事はもちろん、家族の誰かがくつろいでいたり、宿題をしたり、パソコンをしたり、親子で料理を作ったり、休日は友人たちと一緒に食事をしたり。家族の会話が生まれる場所。心がやすらぐ場所だけではなく、“コミュニケーションの中心”となる。テーブルからはじまる一日の暮らし。大切な家族との時間を楽しむスペース。ついついダイニングで過ごしてしまうような、ゆとりのある暮らしを楽しめる住まいを提供する。
LIVING
リビングはお気に入りの家具に囲まれた家族が集う場所であるのと同時に、吹抜けから上下階でコミュニケーションがとれる場所、庭の緑に囲まれた気持ちが落ち着く場所、夜は映画観賞をしたり、薪ストーブを囲みながら友人との時間を楽しむ場所としても。一つひとつ暮らしは違うけれど、自然と家族が集まってくるような居心地のいい場所にしたいという視点から、間取りだけではない家族の時間を大切にできる場所として重視し提案している。
5つの約束
[ホマレノイエ]は、便利なだけの住まいやカッコいいだけの住まいではなく、家族の感性を育み一緒に育っていく。心から豊かな暮らしを長期にわたって実現するため、省エネルギー、素材、設計、性能、技術について5つの約束をしている。
1.省エネルギー
パッシブデザインを基本手法に、家にも人にも優しいエネルギー利用を考える
家づくりを考えるうえで、例えば断熱性に特化した設計では、日本の風土気候において快適な暮らしにつながるとは言えない。[ホマレノイエ]は1年を通じて心地よく暮らせるように、健康・快適性と省エネルギーを両立できるバランスの良い住宅設計を重視している。施工する住宅の風土気候などをさまざまな面から数値化し、住宅に対する気流・熱などの状態を解析ソフトで定量的に分析しシミュレーション。そのうえで、それぞれの土地に最適なパッシブデザイン(自然エネルギーをそのまま受動的に利用する設計手法)設計を行う。
2.素材
安心安全で普遍的な自然素材を適材適所に用いる

床にも天井にも木を使い、木の良さを感じる素材も使い、やすらぎを感じられる住まいを届けている。やわらかな雰囲気や肌触りのいい質感はもちろん、木材はそのものが呼吸をすることによって調湿効果をもたらしてくれるメリットもある。また、自然素材を知り尽くした熟練の職人が在籍しており、その良さを最大限引き出す。



3.設計
暮らしの豊かさが増すような唯一無二のオーダーメイドプラン
施主の暮らしを豊かにすることを目的に取り組み設計。具体的な生活スタイルに合わせたプランを提案し、快適かつ安心して生活できるような室内環境を提供する。設計をするうえで、初めに住まい手の暮らしを知ることから始まる。暮らしを知ることで本当のオリジナルプランを提案する。提案時に施主がわかりやすく「住みたい」とワクワクするようなプレゼンテーションを心がけている。
4.性能
大切な家族を守るため安心安全で快適な性能を満たす
耐震性…最高ランクの耐震等級3を取得し、プラン決定後、地盤調査を行い、結果をもとに基礎から構造計算を実施。
省エネルギー性…最高ランクの省エネルギー等級4を取得。一定レベルのパッシブデザインと断熱性の強化を行うことで、冬は暖かく、夏は涼しい、快適な住まいを提案できる。
長期優良住宅…長期優良住宅認定基準である耐震性、耐久性、維持管理といった7項目を標準クリアし、長きにわたり住みつげる家を実現。
省令準耐火構造…住宅金融支援機構の定める準耐火構造に準ずる耐火性能を持った住宅。高い防火性能を有することにより、火災の際に避難する時間を確保できるほか、火災保険料が安くなってお財布にも優しい。
5.技術
信頼できるとびっきりの職人のみが工事に携わる
1つの家を造るには、仮設工事から美装工事まで約20業種50人を超える職人たちが一つひとつ心を込めて造り上げる。暮らしの豊かさが増す設計図と代々受け継がれる施工技術で1つの家が造られている。[ホマレノイエ]では、大工育成にも力を注ぎ、伝統的な手刻みによる技術を取り入れ構造材や、場所と用途に応じて木を吟味した家具や窓枠などの造作材の加工にも積極的に取り組んでいる。
EVENT
毎週土・日曜開催! イエづくり相談会
[ホマレノイエ]では、経験豊富なスタッフが施主のあらゆる疑問・悩みにベストなアドバイスをしてくれる。
どれくらいの費用が必要か」「住宅ローンの選び方」「土地探しについて」「住んでからのランニングコストがどれくらいかかるのか」「構造や断熱材について」など、初めての家づくりの疑問を丁寧に解説。マンツーマンで対応してくれるので、質問もしやすい!
開催日時/毎週土・日曜(午前または午後)
各90分
開催場所/誉建設
(徳島市国府町北岩延字中屋敷30-3)
定員/1日2組限定(事前予約制)
参加費用/無料
申し込み/088-642-2917
初めての住まいづくりアカデミー
知っているのと知らないのでは大きな差がつく! 家づくりのポイントを半日で学べるアカデミー!
「そろそろ家を建てたい」と家づくりを考えはじめた人に、家づくりのポイントを半日で学べるアカデミーを開催。設計士から見た土地選びのポイントや[ホマレノイエ]が標準とする家の性能を少人数で学べる。キッズスペースもあるので、子ども連れでも安心して来店を!
開催日時/毎月開催
(日程はホームページで確認を)
13:00~15:00
集合場所/誉建設
(徳島市国府町北岩延字中屋敷30-3)
定員/4組限定(先着順)
参加費用/無料
申し込み/088-642-2917
株式会社 誉建設
徳島市国府町早淵154番地の4
TEL/088-642-2917
FAX/088-642-2873
営/8:30~17:30
ホームページ
Facebook
Instagram①
Instagram②
Instagram③
この情報は、あわわの別冊「とくしまの家づくり2020」から掲載しています。
Information
「とくしまの家づくり2020」に掲載されている工務店・住宅メーカーすべての施工事例を掲載。
あわわが企画・運営している[ホームストック徳島]で、自分好みの施工実例をチェック!!