こんにちは!しげです。
あわわでは企画制作部というところでなんかしてます。そんなしげの別の顔はなにを隠そう、アワログライター!
ある日、秘密結社アワログの総帥から
「お前たちの得意なジャンルで読者をアワログ沼に引きずり込め~!」
との指令が下りました…。
そこで! アワログライターのしげがどっぷりと読者さんを引きずり込むべく選んだのは…。
そう! 農業!
さて、そんな日頃は企画制作部でなんかしている私が、最近せっせと制作しておりましたのが、
『とくしまの家づくり2021』
このブログ公開後の9月下旬発行。300ページを超える誌面構成で、徳島県のすてきな家の施工例など、お家を建てようと考えている人も、またそうでない人にも楽しんでいただける一冊となっています。
また、そのページ数からくる分厚さは、
攻撃ターンには高ダメージを叩き出せる鈍器。防御ターンには、なまくらな刃物など一切通さない防具としてもご利用いただけます。
書店、コンビニなど各所で販売しますので、手に取っていただけるとうれしいなぁ。
秋冬野菜栽培シーズン到来! なんだけど…。
9月の入り朝も空気も涼しくなった今日この頃、秋冬野菜栽培のシーズン到来なんですが、困った…。
『とくしまの家づくり』に没頭していた結果、『しげファームの秋冬野菜の畑づくり』が一向に進んでいません。ナスは秋茄子がまだとれるから、管理すればいいとして、トマトはシーズン終わったので撤収作業しないといけないし、オクラは気づけば幹が直径5㎝くらい、背丈は2mを優に超え、
もはや“木”
どうしよう、抜くの大変やなぁ…。困った、困った。
畑の準備は朝から一日かけて何とかなるけど(なるのか? 1日でできるのか!?)、植える種や苗の準備も必要ですよね。
ホームセンターや最近では100均でも種は買うことができますが、私はプロフィールに書いているように多品種少量栽培を実践する家庭菜園ティスト! 通常スーパーで買えるような野菜はスーパーで購入し、売ってないような珍しい品種を栽培したいんです! 今まではネットで情報を調べて、そのままネット販売で購入みたいな図式で購入していましたが、送料が馬鹿にならなかったり、思っていた感じじゃなかったりとなかなか大変なんですよね…。
だが、しかし! 別の用事で阿波食ミュージアムに赴いたときの発見してしまったんです!
そう! パラダイス!
家庭菜園のパラダイス!
探し求めていたパラダイスとの出会いは突然! もうテンション上がりまくるそのパラダイスとはこちら!
ガーデンセンター四季彩 石井店
じゃじゃーん!
このたたずまい、私には神殿のように見えています(笑)
さてこの神殿にはどのようなお宝が眠っているのか…。今シーズンはどんな新品種が販売されているのか。足を運ぶたび、ワクワクが止まりません。いつもは、何周も何周もぐるぐる回って物色し、これだ! という野菜や苗を購入させていただくんですが、今回は取材! 自分の趣味や興味の欲求を満たせる取材! ということで、『ガーデンセンター四季彩』で野菜苗の仕入れなどを管理されている、田村さんにお話を伺いました!
田村 健さん(43)










[サワー系 キャベツ]


[しゃぶしゃぶ白菜 味速]
[ムラサキ白菜 紫奏子]


[カリフラワー パープルフラワー]
[すずなりブロッコリー パープル]
[スイスチャード]
[水菜 紅法師]


これ全部カリフラワーです。すごい!
[ロマネスコ 白いサンゴ礁]
[オレンジブーケ]
[ロマネスコ系 うずまき]

家庭菜園の楽しみ方とは
田村さんにお話を伺ったところ、コロナの影響もあり密も防げる趣味として家庭菜園を始める人も増えているようです。仲間が増えるのはうれしい限りです。お客さんからよくある質問は、
〇 この野菜はプランターで育てることができるのか
〇 無農薬でも育てることができるか
なかなか、畑を持ってる人や野菜が作れるような庭がある人も少ないので、プランター栽培を考えられるみたいですね。私は、プランター栽培は得意ではないので、上手にプランター栽培する人は尊敬に値します(笑)また、家庭菜園だからこそ、無農薬やできるだけ農薬を使わないで安心な野菜を食べたいという人も多いことがわかりますね!
これらの質問は通常のホームセンターの店員さんでも聞かれそうな内容ですが、ここは珍しい品種はたくさん揃う、パラダイス『ガーデンセンター四季彩』お客さんの質問も専門的かつ、マニアック! 取材中も、「この苗の作型は?」「生育日数は?」「〇〇の苗は入荷できる?」「ここで買ったパパイヤに実が着いた、いつ頃が食べごろ? おすすめの食べ方は?」などさまざま。それに答える田村さん、さすがですね!
① スーパーであまり売っていない品種を育てる!
② 同じ品目の違う品種を作って食べくらべ!(例)賀茂なすと長茄子など
③ 子どもが収穫を楽しめるものを作る!(例)いちごとかジャガイモなど
④ 自分が食べたい野菜を作る!
基本的に家庭菜園するより、スーパーで買った方が楽だし、労力を考えると買った方が安いこともあります。
しかし!
楽しいからしょうがない! 通常3~4莢で売ってるソラマメをボールに山盛り塩ゆでにして食べるなんて贅沢ができるのも、自分で栽培しているからこそ! 子どもにも野菜の旬を体験させてあげることもできるし、食育にいいですよね。
次回予告!
パラダイスがパラダイス過ぎてまだまだ紹介したりない! 次回は種エリアの紹介と、
『ガーデンセンター四季彩』田村さんとしげの
今からでも間に合う! 秋冬おすすめ野菜!
を紹介します。
そして、『ガーデンセンター四季彩』さんがある敷地内には、新鮮な食材がお安く買える直売所『阿波食ミュージアム』さん、フルーツをふんだんに使ったスイーツで話題の『FLUTTA』さんもあります。 う~ん、まさにパラダイス。家庭菜園してない人も家族で楽しめること間違いなしですよ!
【4月OPEN】FLUTTA(フルッタ/名西郡石井町)話題のスイーツ店で味わう徳島の最旬フルーツ!
《石井町/阿波食ミュージアム》阿波食”バンザイ! 年末年始は、おいしい! 楽しい! お得に! 「たまごカウントダウン」も気になる~!
農業企画こちらもチェック!
『イケてる! 農業者さん数珠つなぎ』第2回 坂田農園 坂田哲也さん
『イケてる! 農業者さん数珠つなぎ』第1回 若葉農園 横田光弘さん
徳島で遊ぼう! しげ『徳島の畑で、京野菜とさけぶ』の巻