徳島で家を建てる(リフォーム・リノベーション)。
20代後半で結婚して、2、3年後に1人目の子供が生まれ、3、4年後にもう一人子供が生まれ、今の住処が手狭になり、そろそろマイホームの計画を練ろうかな・・・・。
家づくりのスタートとして、一番多いパターンではないでしょうか?
初めての家づくり(ほとんどの人がそうですが)は、思っている以上に時間がかかります。人生で一番高い買い物になりますから、悩みに悩みますからね。
一人ならまだしも、家づくりは家族総意でなくて前に進みません。家族での話し合いも時間を費やします。
なので、おすすめしたいのは、時間にゆとりをもたせることが一番重要だと思います。
マイホームに少しでも興味が出たら、まず行動。
いろいろ情報を入手し、いろんな家を直接みて、自分たち家族にとって、もっともふさわしい理想のマイホームのカタチを決めていってもらえればと思います。
最終的に賃貸のままとなっても、家づくりで得た知識は、賃貸に引っ越したとしても役に立つことは多いと思います。
ということで。
あわわの別冊「とくしまの家づくり2020」に掲載されている家ものがたりをご紹介。
昔ながらの納屋を和室に夫婦の想いが一つになり
理想を現実のものに
「既存の納屋を改修し、和室を作りたい」。亡きご主人の熱い想いを最愛の奥さんが受け継いだ。舞台となる納屋は天井の低い2階建て構造だったが、小屋組みや柱に添え木で補強をし、大胆に2階を取り払い天井の高い平屋に。壁は桧と白い珪藻土壁で構成されているためとても明るく、天井の黒目の板張りや白木の格天井と合わせて格調高くモダンな雰囲気を演出している。また、納屋に付随していた和室はダイニング・キッチンや洋室へ変更。納戸だったスペースも浴室や洗面といった水まわりにし、今後の暮らしに合わせた間取りとした。気分が華やぐ花柄の壁紙やエッチングガラスは奥さんのアイデア。ご主人と奥さんの“想いの二人三脚”が見事に噛み合い、毎日心地よく過ごせる念願の空間の実現へとつながった。

床は桧フローリングと畳で区分けし、奥さん専用の壇スペースを確保した。

大柄な花模様が空間に映える。


リフォーム内容
・既存の納屋を和室にリノベーション
・付随する各部屋に水まわり設備を設置
・耐震対策
・耐熱対策
施工データ
[築年数]70年以上
[工 法]木造在来工法
[リフォーム面積]97.75㎡(29.62坪)
[工 期]6カ月
[新しく設置した設備]キッチン、トイレ、ユニットバス、洗面台、輻射冷暖房
スタッフ紹介

新井典子 Noriko Arai
●プロフィール
7歳・3歳・2歳の女の子3人のママ。東京、大阪、徳島で建築士として20年以上のキャリアを持つ。デザイン性の高さはそのままに、キッチンの使い勝手や収納、子どもへの安全の配慮など、ママならではの視点を盛り込んだ家づくりが評判。
●プロセス
制約が厳しい準防火地域に該当し、夏は阿波おどりでも賑わう界隈のため、プライバシー
と防犯に考慮しつつ、家族が安心して生活できる空間構成を希望されていました。川が近いこともあり、地震や津波といった自然災害にも対応し得る重量鉄骨造のピロティ形式と屋上テラスを採用。さまざまなこだわりのある施主のリクエストに応える作業は難しい面もありましたが、どのようにそれを実現していくかを考える新しいチャレンジにもなりました。
●アイデア
2階の住居スペースは家族が集まりやすい約26畳の広いLDKを中心に構成。トップライトを設置し、自然の光と風を感じられる暮らしを実現しています。また、LDKから続くバルコニーには有孔折板で壁を形成。プライバシーの確保とデザイン性の高さの両立を図りました。大きな荷物が通るように特注した玄関ドアや猫が行き来できるペットドアなどを造作したり、全体が心地いい空間となっています。
有限会社 新井建設
徳島県徳島市飯谷町東沖野47
TEL/088-645-0556
mail/info@arai-kensetu.com
営/8:00〜18:00
休/日曜
ホームページ
Facebook
Ameba
この情報は、あわわの別冊「とくしまの家づくり2020」から掲載しています。
[とくしまの家づくり2020]アワログまとめ記事はこちらInformation
「とくしまの家づくり2020」に掲載されている工務店・住宅メーカーすべての施工事例を掲載。
あわわが企画・運営している[ホームストック徳島]で、自分好みの施工実例をチェック!!