どうも、のんのです。
先日健康診断行きました。
この歳になると、体重が増えた減ったより
悪いもんが見つからないか・・・という不安との戦いです(泣)
体は替えがきかないもんねー。
体はともかく
普段使ってるものはどうでしょか?
なんでも替えがきく、というのが当たり前になってるかもしれません。
消費するモノ、すぐに捨てちゃうモノが溢れている今のご時勢ですからねえ。
それはそれでダメ!ってことじゃないですが
無駄なものを省き、エコや環境について考えることも大事。
そういうことに堅苦しくなく
逆に楽しんでトライできるイベントが今週末に開催されます。
5月23日(土)の1日だけ開かれるイベント
「CLEANiNG DAY TOKUSHIMA(クリーニングデイトクシマ)」!
「クリーニングデイ」とはなんぞや?
これはフィンランドではじまったリサイクルカルチャーイベントです。
北欧はリサイクルが生活に根付いている国で、フリーマーケットやセカンドユースのものが買いやすい環境なんだそうです。
日本でも2年前から開催されていて、全国でも数十箇所で開かれているそうで
今回、徳島初開催!になります。
テーマは『アップサイクル』。
「アップサイクル」とは、モノを再利用するリユースやリサイクルだけでなく、モノに新しい価値や有用性を見出すことだそうです。
県下の約20会場で同時開催となり、
それぞれの会場の特色を活かしたイベントが企画されています。
県内の雑貨店やカルチャースペース、カフェ、洋食店などなど・・・
そこだから楽しめる内容ばかりです!
Geen5月号で、このイベントに関してのインタビューを掲載させてもらったのですが
発起人の方の
「自分が使わなくなったものでも、良いものなら誰かにとって価値がある」
っていう言葉は共感できました。
自分が使わなくなった、いらなくなった=捨てちゃう
ではなく
誰かが使ってくれて、喜んでくれたらいいですよね!
わたしも、誰かの嫁として価値があると思うんですが、もらい手はどこで見つかりますか?
堅苦しく考えるんじゃなく
作ったり、食べたり、学んだり、買ったりして
楽しくアップサイクル!
そして、イベントをきっかけに、毎日の暮らしの中でリサイクル・アップサイクルを楽しめるようになれば
徳島の魅力がまたひとつ増える気がします。
詳細はこちらのHPをチェック!
http://kanzu.me/cleaningday/
もしくはGeen5月号を見てくださいませ。
ではまた!