街ネタマルシェとは、徳島のどこかにある青空情報市場。
徳島のホットな話題やレアネタ情報などが所狭しと並んでいる。
この記事だけじゃなく、すべての街ネタマルシェの記事を制覇すれば、アナタも「トクシマツウ」間違いなし!
★街ネタマルシェの全記事はこちら
どーもー、がんもです。
秋がきましたねぇ。
涼しい風、
おいしい食べ物、
色づく景色、
あと、乾燥。
そう、乾燥!!!
さっそく肌がパリパリしてきた私。肌への潤いを求めてたどり着いたのは「日本酒って肌に良い」ってウワサ。
ということで本題!
鳴門市の、本家松浦酒造場が日本酒と酒粕(さけかす)を使った入浴剤を開発したとの情報を入手。さっそくお話を聞いてきました~!
銘酒から誕生したバスエッセンスは、フレッシュな香りが楽しめるよ
ということで、やってきたのは鳴門市大麻町『本家松浦酒造場 ナルトタイの店』。

銘酒の蔵元として県内でも有名な『本家松浦酒造場』。こちらの直売所とあって…

作っているお酒がずらーり! 蔵見学の際はぜひ立ち寄りたいお店。
【大麻町特集】ご先祖は〇〇!?お酒好き3人組が”徳島最古の酒蔵”本家松浦酒造で蔵見学!
こんにちはー!

紹介していただいたのはスタッフの林田さん。

さっそく、開発したという入浴剤をご紹介いただけますか?
こちらが、新登場した[日本酒バスエッセンス]と[酒粕バスエッセンス]になります!


200年以上の歴史をもつ酒蔵『本家松浦酒造場』と『日本漢方医薬研究所』がタッグを組み開発した入浴剤がこちら! 香料、着色料、防腐剤不使用の液体タイプの入浴剤[日本酒バスエッセンス]と[酒粕バスエッセンス](各380円)です。※1回使い切り。
加熱処理をしていない日本酒や酒粕を使用し、素材の香りをそのまま楽しめる入浴剤になっています。


どんなお客さんに人気がありますか?
とくに、お酒が好きな女性のお客様にご好評いただいています! 蔵見学のお土産にもぴったりですよ。


ふんわりと日本酒の香りが楽しめる、無色透明な[日本酒バスエッセンス]。

酒粕の甘い香りとしっとり感が楽しめる、白く濁った色味の[酒粕バスエッセンス]。

入浴剤と言えば、粉タイプが多い気がしますが…
よりフレッシュな香りを楽しんでいただくために、非加熱という点にこだわりました。粉末にすると、必ず加熱の工程が加わってしまうので。開発には『日本漢方医薬研究所』さんに尽力していただきました!

片山さんによると、とくに[酒粕バスエッセンス]は酒粕がお湯にちょうど良く馴染むよう作るのが大変だったそう。
さらに!
入浴剤のほかにも『日本漢方医薬研究所』と共同開発した美容グッズがあるんです。

[オーガニック石鹸](800円)と[オーガニックハンドクリーム](700円)。バスエッセンスも含め、すべての商品にあの銘酒と同じ鯛の絵柄が。


松浦酒造場オリジナルグッズというのが一目瞭然!
でも、どうして酒造が美容商品を開発、販売しているのかな?